
新NISAでクレカ積立の上限が月10万円に引き上げられると聞いたのですがホント?

ホントです!クレカ積立やってる方・これからやる方には超朗報です!
2024年から始まる新NISAではクレカ積立の購入上限が月5万円⇒10万円に引き上げられるとうニュースが飛び込んできました!
投信購入、クレカ払いの上限10万円に倍増 新NISA対応(日本経済新聞)
・クレカ積立月10万円って何がすごいの?
⇒ポイント還元上限も2倍の可能性あり
・なぜクレカ積立月10万円に引き上げられる?
⇒一般投資家(私たち)の資産形成を後押しするため

新NISA開始までに、証券口座と相性の良いクレカを準備しましょ!
☆証券会社×クレカの組み合わせは以下の記事が参考になります↓↓
【新NISA】クレカ積立が月5万円→「月10万円」に引き上げについて
・クレカ積立月10万円って何がすごいの?
⇒ポイント還元上限も2倍の可能性あり
・なぜクレカ積立月10万円に引き上げられる?
⇒一般投資家(私たち)の資産形成を後押しするため
クレカ積立月10万円って何がすごいの?

クレカ積立上限が月5万円⇒10万円と2倍に引き上げられることで、投資金額に対するポイント還元上限も2倍になる可能性があります。
仮にポイント還元上限が2倍になった時のシミュレーションしてみた結果はこんな感じになりました(≫こちらの章)
クレカ積立が利用できる各社(SBI証券、楽天証券など)からの正式発表はまだですが、期待して待ちましょう!

ちなみにわが家ではSBI証券、楽天証券を利用しています(わくわく)
なぜクレカ積立月10万円に引き上げられる?

私たち一般投資家の資産形成を後押しする、以下2点の理由で引き上げられます。
- 新NISAで積立投資枠が40万円⇒120万円に増えることで、クレカ積立で投資したい金額も増えることが予測されるため
- 現状クレカ積立が定着してきているが、さらに多くの方に興味を持ってもらい投資による資産形成を始めてもらうため

これが理由であれば、なおさらポイント還元も倍してほしい!
【新NISA】クレカ積立が月5万円→「月10万円」に引き上げ「よくある質問」
いつからクレカ積立月10万円できるようになる?
2024年1月の新NISA開始タイミングから月10万円のクレカ積立ができるようになります。
ただし、ポイント還元上限引き上げについてはタイミング未定です。(2023年11月現在)

2024年からますます投資がはかどりますね!
クレカ積立月10万円やったらどれくらいポイント貯まる?
☑ポイント還元率が「0.5%」の場合、月5万円⇔月10万円で還元ポイントを比較すると表のようになります。
月5万円 | 月10万円 | |
還元ポイント 一月あたり | 250pt | 500pt |
還元ポイント 一年あたり | 3,000pt | 6,000pt |
☑ポイント還元率が「1%」の場合、月5万円⇔月10万円で還元ポイントを比較すると表のようになります。
月5万円 | 月10万円 | |
還元ポイント 一月あたり | 500pt | 1,000pt |
還元ポイント 一年あたり | 6,000pt | 12,000pt |
上の結果の通り、クレカ投資のポイント還元率は高い方が断然いいです。
証券会社×クレカで高還元率を狙える組み合わせは以下の記事を参考にしてみてください↓↓

私のいちおしは「SBI証券×三井住友カード」です!
2023年から月10万円クレカ投資する裏技とかないの?
実は楽天証券であれば、2023年から月10万円までクレカ積立することが可能です。
詳細は以下の記事で紹介しているので、あわせてご覧ください!

楽天キャッシュ積立 & 楽天カード積立でいけます!
まとめ:新NISA開始までにクレカ積立の準備しときましょ!

以上、クレカ積立が月5万円→「月10万円」に引き上げという、私たち個人投資家には嬉しいニュースを解説しました!
既にやってる方も、これから始める方も月10万積立でポイント荒稼ぎしてみませんか?
・クレカ積立月10万円って何がすごいの?
⇒ポイント還元上限も2倍の可能性あり
・なぜクレカ積立月10万円に引き上げられる?
⇒一般投資家(私たち)の資産形成を後押しするため
☆証券会社×クレカの組み合わせは以下の記事が参考になります↓↓
ではまた!
コメント