
Vポイント賢くお得に使いましょう!
まず前提として「賢く使うとは何ぞや?」を定義させてください。
Vポイント賢く使う = 等価交換(1pt⇒1円)
前提を踏まえて今回の記事の結論ですが、Vポイントの賢い使い道ベスト3は以下のとおりです。
【第1位】:VポイントアプリでApple Pay・Google Pay支払
★買い物好きの方におススメ!
iD、Visaタッチ決済を利用してコンビニをはじめ日々の買い物で支払いできます。ネットショッピングも可能です。
【第2位】:三井住友カード利用分のキャッシュバック
★面倒くさがりの方におススメ!
クレジットカード支払い金額に充当でます。設定するだけで毎月自動でキャッシュバックされます。
【第3位】:SBI証券でのVポイント投資
★投資やってる方におススメ!
Vポイントを使って投資できるようになります。不要なポイントは全てつぎ込みましょう。(2022年5月~サービス開始予定)
【番外編】:三井住友カードゴールドNLを賢く申し込む方法(4万円分のVポイントがもらえる)
★これからカード申し込む方必見!
新規で申し込むだけで年間3万5千円相当がもらえます。

リンクから使い方を説明している章に飛べます!
この記事は以下のような「悩める人」へ解決方法を提供していますので、ぜひおすすめしたいです。
☑三井住友カードをこれから申し込む方 ・上手に活用できるか心配 ・損な使い方はしたくない ・お得な使い方知りたい ☑三井住友カード既に持ってるけどポイント活用していない方 ・そもそも使い方を知らない ・ポイント貯めっぱなし ☑ポイント活用してるけど"賢く"使えてない ・Vポイントの使い道が色々あることを知らなかった ・ポイントを特定のことにしか使っていない

「悩める人」は知らないうちに「損」している可能性があります。
「損」とは等価交換(1pt⇒1円)できていないケースです。
例えば以下の使い方は損なので、あまりお勧めできません。
・ギフトカード交換(Amazonギフト券、Google Play、Apple Gift)
⇒交換レート:1pt ⇒ 0.8円
・他社ポイント交換(楽天ポイント、dポイント、auポイント、pontaポイント、Tポイント)
⇒交換レート:1pt ⇒0.8円
・ANA飛行機マイル交換
⇒交換レート:1pt ⇒ 0.5マイル(円)
※三井住友カード公式ページを参照してます。
ギフトカードや他社ポイントに10,000ptを交換する場合は8,000ptとなり、2,000ptも損してしまいます。
ANA飛行機マイルへ10,000pt交換する場合は5,000ptとなり、5,000ptも損してしまいますので、使い方にはご注意ください。

損する使い方を把握したところで、賢い使い方ベスト3を紹介をしていきます!
Vポイントの”賢い”使い道【第1位】:VポイントアプリApple Pay・Google Pay支払い

・コンビニなど店頭の支払いに使える
・0.25%がキャッシュバックされる
1pt⇒1円のレートで店頭でアプリを使って簡単に使える上に、ポイントを使って0.25%のポイントがさらにつくという最高に賢い使い道です。
友だちや家族にVポイントの使い道を相談されたら、まずこの方法をおススメするので第一位とさせてもらいました。
コンビニなど店頭の支払いに使える

iPhoneをご利用の方はApple Payの「iD払い」、Androidをご利用の方はGoogle Payの「VISAタッチ決済」でVポイントを利用できます。
レジに上の画像のマークがあるお店で利用できますが、多くの店舗で利用可能です。利用できる店舗の確認は以下リンクをご利用ください
・iD払い利用店舗:リンク ・VISAタッチ決済店舗:リンク

またVポイントカードには個別でクレジットカード番号があるので、ネットショッピングの際は通常のクレジットカード同様に使うことができます。

Vポイントは幅広く活用できるんです!
0.25%がキャッシュバックされる
ポイントで支払いしたら、またポイントが入るってすごくないですか?そんなお得なサービス探しても中々ありません。
0.25%と低率ではありますが、例えば10,000ptをVポイントアプリで利用したら25ptが戻ってくるイメージです。
この還元サービスはVポイントアプリ利用時限定なので、最大効率でポイント運用したい方におススメです。
こちらのサービスの詳細はこちらの公式ページをご覧ください。

この使い方は知らないと損ですね!
Vポイントの”賢い”使い道【第2位】:三井住友カード利用分のキャッシュバック

ポイント使う手間いらず
ポイントを使う手間いらず
キャッシュバック利用とは、ポイント数を設定しておけば毎月自動的に設定ポイントがクレジットカードの利用分に充てられるサービスです。
ポイントを最高効率で活用したいなら、第1位で紹介したVポイントアプリをおススメしますが、買い物で使うのが面倒な方もいると思います。
またVポイントには「獲得月から2年間」という有効期限があるので、設定しておけばうっかり失効してしまう心配もありません。

私のような出不精&面倒くさがりの方におススメです。
自動キャッシュバック設定方法
キャッシュバック設定方法自体も手間いらずで、三井住友カードのマイページにログインして以下の画像のように設定進めるだけです。
すでに三井住友カードのアカウントお持ちの方は試してみてください。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


設定方法も簡単ですね!
Vポイントの”賢い”使い道【第3位】:SIB証券でのVポイント投資

Vポイントを使うことでノーリスクで投資ができる
(2022年5月よりSBI証券にてポイント投資サービス開始予定)
ノーリスクで投資ができる
投資に手が出せてない人が最も不安なことは「損するリスク」だと思いますがいかがでしょうか?
元手がVポイントであればどうでしょうか、例え価値が半分になったとしてもポイントが減るだけなので家計にはノーリスクです。
ポイントなので少額かもですが、しっかり運用できれば利益も上がってくるのでぜひ検討してみてください。
【ポイント投資例】 想定 ・月1,000ptずつ投資する ・年利10%運用と仮定 運用結果 1,200円/年の利益を受け取れる
ちなみにこれからSBI証券口座を作る場合は「ハピタス」を経由することで8,500円をもらうことができます。
ハピタスに関しては以下の記事で詳しく書いているのでぜひ活用してみてください。

ノーリスクで投資できる時代です
三井住友カードゴールドNLを賢く申し込む方法【3万5千円相当VポイントGET】

年間35,800円相当をもらえる
35,800円稼ごうと思ったら時給1,000円の場合は36時間(5日管)分の給料です。
そう考えると全然少なくない金額をもらえるチャンスなのでぜひこの機会に三井住友カードゴールドNL検討ください。
35,800円もらえる根拠はこちら
貰える金額の根拠は過去の記事でまとめています。リンクより記事の各章に飛べますのでチェックしてみてください。
①100万円達成時特典
年会費5,500円が無料に
10,000円分のVポイント
②空港ラウンジ無料サービス
羽田空港:1,100円/回 が無料に
成田空港:1,200円/回 が無料に
③SBI証券クレカ決済
6,000円分のVポイント
④新規入会特典
10,000円分のVポイント
⑤紹介特典
2,000円分のVポイント
※紹介特典は私の記事経由で申し込まないともらえませんのでご注意ください。
合計:35,800円相当

三井住友カードゴールドNLは「最強のゴールドカード」と言われています、ぜひこの機会にお申込みください。
まとめ:Vポイント賢く使えば蓄財捗る

【第1位】:VポイントアプリでApple Pay・Google Pay支払
★買い物好きの方におススメ!
iD、Visaタッチ決済を利用してコンビニをはじめ日々の買い物で支払いできます。ネットショッピングも可能です。
【第2位】:三井住友カード利用分のキャッシュバック
★面倒くさがりの方におススメ!
クレジットカード支払い金額に充当でます。設定するだけで毎月自動でキャッシュバックされます。
【第3位】:SBI証券でのVポイント投資
★投資やってる方におススメ!
Vポイントを使って投資できるようになります。不要なポイントは全てつぎ込みましょう。(2022年5月~サービス開始予定)
【番外編】:三井住友カードゴールドNLを賢く申し込む方法(4万円分のVポイントがもらえる)
★これからカード申し込む方必見!
新規で申し込むだけで年間3万5千円相当がもらえます。
以上、Vポイントの賢い使い道ベスト3を紹介してきましたが、ご理解いただけましたでしょうか?
“たかがポイント” “されどポイント”です。使い方次第で雲泥の差が生まれてきますので、家計改善したい方はぜひ実践ください。
以上、Vポイント活用してFIRE目指して蓄財していきましょう!
ではまた!
コメント