\Oliveカード「お得に作りたい」あなたへ/

Olive一般カードとは?年会費無料で最大7%還元の実力を徹底解説!

三井住友Olive活用でお得

※当サイトの記事は、広告・PRを含みます

Oliveって聞いたことあるけど、一般カードって実際どうなの?

たなやん
たなやん

ぶっちゃけ、コスパ最強の一枚ですよ

 

Olive一般カードは、三井住友銀行と三井住友カードが連携して提供する“新しいカタチ”のキャッシュレスカード。

年会費は完全無料コンビニやマクドナルドで最大7%還元

この記事では、Olive一般カードの特徴・メリット・デメリット・他カードとの比較・申込み手順・リアルな口コミまで、まるっと徹底解説します

初めてのキャッシュレス導入に悩んでいる方も、NLカードや楽天カードと迷っている方も、この1記事で「納得の判断」ができるはずです。

実際に使ってみた感想も交えて、正直レビューでお届けしますね!

■記事を読むメリット
・三井住友Olive一般のメリット・デメリットが網羅的に分かります

・三井住友Oliveをお得に開設する手順が分かります

 

私たなやんは三井住友Oliveゴールドを2023年3月に作ってるので、実体験をもとに解説します!

 

三井住友Olive開設するなら以下の記事の手順で、簡単に特典もらえます↓↓

たなやん
たなやん

三井住友Oliveは”お得”が詰まった最高の一枚です!

 

スポンサーリンク
  1. Olive一般カードの特徴と基本スペックを解説
    1. 年会費・発行条件は?
    2. ポイント還元率・使い道
    3. 対応している支払い方法は?
    4. Apple Payやタッチ決済は使える?
  2. Olive一般カードのメリット7選
    1. 年会費無料で始めやすい
    2. クレカ・デビット・プリペイドが1枚に
    3. 選べる支払い方法で柔軟
    4. コンビニとマクドナルドで最大7%還元
    5. アプリで即時利用&明細確認
    6. Apple Pay・Google Pay対応
    7. Vポイントが貯まりやすい
  3. Olive一般カードのデメリットと注意点
    1. ゴールドと比べると還元率が劣る
    2. 旅行保険など付帯サービスが少ない
    3. NLカードとの違いが分かりづらい
    4. 使いこなすにはVpassの理解が必要
  4. 他カードとの比較で見えるOlive一般の立ち位置
    1. 三井住友カード(NL)との違い
    2. Oliveゴールド・プラチナとの違い
    3. 楽天カード・PayPayカードとの違い
    4. 自分に合った選び方とは?
  5. 口コミ・体験談でわかるリアルな使用感
    1. SNSでの評判まとめ
    2. 実際に使って感じた良かった点
    3. 不満に思った点と解決法
    4. 口コミから見えたおすすめユーザー像
  6. Olive一般カードはこんな人におすすめ!
    1. はじめてのキャッシュレス導入に
    2. コンビニでよく買い物をする人
    3. クレカとデビットをまとめたい人
    4. 年会費無料でポイントを貯めたい人
  7. Olive一般カードの申し込み手順と審査の流れ
    1. 申し込みに必要なもの
    2. Web申し込みの流れ
    3. 審査期間の目安と注意点
    4. カード到着から使い始めるまでの手順
  8. よくある質問(FAQ)
    1. 学生でも申し込める?
    2. 主婦やパートでも審査に通る?
    3. ポイントの有効期限は?
    4. 家族カードは作れる?
  9. まとめ:Olive一般カードは「無料×高還元×多機能」の三拍子そろった1枚

Olive一般カードの特徴と基本スペックを解説

Olive一般カードの特徴と基本スペックをわかりやすく解説していきます。

それでは、ひとつずつ詳しく解説していきます!

 

年会費・発行条件は?

Olive一般カードは、三井住友カードが提供する新しいキャッシュレス決済サービス「Olive(オリーブ)」の一部で、クレジット機能付きの一般ランクのカードとなります。

年会費は永年無料です。これは、初めてクレジットカードを持つ方や、コストをかけずに使いたい方にとって大きな魅力ですね。

発行条件としては、以下のようになっています。

条件内容
年齢18歳以上(高校生は除く)
職業学生・主婦・パート・正社員など幅広くOK
年収特に明示なし(審査はあり)
本人確認マイナンバーカードまたは運転免許証等が必要

年会費無料なのにクレジット・デビット・プリペイドの切替機能まであるので、「え、こんなに盛ってて本当に無料でいいの?」と驚く人も多いと思います。

たなやん
たなやん

まずはお金がかからない点で、初めての方でも安心ですね!

 

ポイント還元率・使い道

Olive一般カードで貯まるのはVポイントというポイントです。

これは、三井住友カード系で広く採用されている共通ポイントで、以下のような形で貯まっていきます。

・基本還元率:0.5%

・対象店舗(セブン-イレブン・ローソン・マクドナルドなど)で最大7%

≫対象店舗の詳細はこちら

還元されたVポイントは、以下のような使い方ができます。

使い道内容
支払いに充当カード利用額から差し引き可能(1ポイント=1円)
ギフトカードAmazonギフト券やnanacoポイント等に交換可能
他社ポイントと交換dポイント、Pontaなどと交換可能

ポイントを「使える」場面が非常に多いので、貯めっぱなしになりにくく、キャッシュレス生活の中で自然に節約につながります。

個人的にコンビニでのポイント優遇は神レベルです…!

たなやん
たなやん

タッチ決済だけでザクザク貯まるのはテンション上がりますね。

≫Vポイントの”賢い”使い道ベスト7を紹介します【三井住友カード】

 

対応している支払い方法は?

Olive一般カードの最大の特徴とも言えるのが、「1枚で3役をこなす」という点です。

具体的には、以下の3つの機能を1枚に統合できます。

クレジットカード(後払い)

デビットカード(即時払い)

プリペイドカード(Vポイントチャージ式)

アプリ上で「支払い方法を自由に切り替え」できるので、たとえば普段はデビットで家計管理をし、旅行の時だけクレジットに変更…なんて使い方も可能です。

銀行口座(SMBC)と連携しているので、チャージや引き落としもスムーズですよ。

たなやん
たなやん

支払いスタイルに合わせて柔軟に対応できるのが本当に便利です!

 

Apple Payやタッチ決済は使える?

はい、もちろん対応しています!Apple PayやGoogle Payにもしっかり登録可能で、Visaタッチ決済iD決済も利用できます。

特に以下の点がメリットです👇

・iPhoneやAndroidスマホでピッと支払える

・物理カードを持ち歩かなくてOK

・対象店舗で高還元(例:7%)が受けられる

≫対象店舗の詳細はこちら

たとえばコンビニやマックで「タッチするだけ」で決済できて、そのうえ高還元…控えめに言って最強です。

たなやん
たなやん

使い始めたら、もう現金には戻れませんね。私も9割タッチ生活です(笑)

≫【三井住友カード】クレジット「タッチ決済」のやり方、最大20%還元

 

スポンサーリンク

Olive一般カードのメリット7選

Olive一般カードのメリット7選をわかりやすくご紹介します。

それでは、1つずつじっくり解説していきますね!

 

年会費無料で始めやすい

Olive一般カードの最大の強みの一つが「年会費が永年無料」であることです。

特に学生さんや新社会人など、クレジットカードを初めて持つ方にとっては、固定費がかからないというのは大きな安心ポイントですよね。

一般的なクレジットカードでは、初年度無料でも2年目以降に年会費が発生することも多いですが、Olive一般カードはそういった心配が不要。

さらに、維持コストがゼロにも関わらず、後述するようなタッチ決済や高還元サービスまで搭載されています。

無料だから“機能が少ない”ということは一切ないのが驚きです。

たなやん
たなやん

気軽に始められる点は、初心者にとって大きな魅力です!

 

クレカ・デビット・プリペイドが1枚に

Olive一般カードは、なんと1枚で3種類の支払いモードに対応しています。

クレジットカード(後払い)

デビットカード(即時払い)

プリペイドカード(Vポイントチャージ式)

これらをアプリ上で切り替えて使えるのが特徴で、同じカード番号で状況に応じて使い分けできる柔軟性は圧倒的です。

たとえば、家計管理をしたい日は「デビット」にして即時引き落としで予算内に収め、ネットショッピングでは「クレジット」で安心感を得る、という使い方が可能です。

これまで複数のカードやアプリを使い分けていた方には、「これ1枚にまとめられる!」という感動があるはずです。

たなやん
たなやん

管理がラクになってスッキリしましたよ!

 

選べる支払い方法で柔軟

前述の支払いモード切り替えに加えて、クレジット利用においても、支払方法を自由に選べるのがメリットです。

・一括払い

・リボ払い

・分割払い(指定可)

・あとからリボ・あとから分割への変更

たとえば「今月は出費が重なったから、あとからリボに変更しよう」といった対応も、アプリ操作で簡単にできます。

これにより、突発的な出費があった際も安心。生活スタイルに合わせて、ストレスなく支払い計画を立てられます。

「選べる自由」があるだけでも大きな安心材料ですよね。

たなやん
たなやん

リボや分割は慎重に使うべきですが、、

 

コンビニとマクドナルドで最大7%還元

Oliveカードの「最強のメリット」と言っても過言ではないのが、この還元率です。

コンビニ対象店舗は以下です:

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • マクドナルド
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • セイコーマート

≫対象店舗の詳細はこちら

これらの店舗で、Visaのタッチ決済またはiD支払いをすることで、最大7%のポイント還元が受けられます。

この内訳は以下のようになります:

還元内容ポイント
基本還元0.5%
対象店舗利用ボーナス最大6.5%
合計最大7%

コンビニ利用が多い方にとっては、これだけで年間数千〜数万円レベルのポイント還元につながります。

たなやん
たなやん

私もコンビニコーヒーと昼のマックで毎月かなりのVポイントをゲットしてます(笑)

 

アプリで即時利用&明細確認

Olive一般カードは、三井住友銀行の公式アプリ「Vpassアプリ」や「Oliveアプリ(スマート管理アプリ)」と連携し、即時利用・明細確認・利用制限の設定が可能です。

申し込み後、カードが手元に届く前にアプリ上でクレジット番号を即発行し、即日からオンライン決済やApple Payでの利用が可能になるのは大きな魅力。

明細もリアルタイムで反映され、「あ、コンビニで使ったのが今ついた!」とすぐ確認できるので、不正利用の早期発見にもつながります。

しかもアプリからは以下のような操作が簡単にできます👇

  • 利用停止・制限の一時設定
  • 利用額の確認
  • 支払方法の変更(あとから分割など)
  • ポイント残高のチェック
たなやん
たなやん

スマホをなくしたとき、すぐアプリからロックをかけられるのは、スマホ時代にマストな機能ですね。

≫【初心者必見】Vpassアプリの使い方完全ガイド|登録方法・必須設定・ポイント活用・トラブル解決まで

 

Apple Pay・Google Pay対応

Olive一般カードは、モバイル決済にもフル対応しています。

具体的には、以下の決済プラットフォームに登録可能です:

  • Apple Pay(iPhone、Apple Watch)
  • Google Pay(Android端末)

この機能により、スマホやスマートウォッチでの非接触型決済(Visaのタッチ決済・iD)が可能になります。

使い方はとってもカンタン。たとえば、iPhoneの「Wallet」にOliveカードを追加し、レジで「iDで」と伝えてタッチするだけで完了。

タッチ決済で最大7%還元も同時に狙えるので、「スマホ決済×高還元」はかなりお得な組み合わせです。

たなやん
たなやん

「スマホで全部済む」って、本当に生活変わりますね!

≫【三井住友カード】クレジット「タッチ決済」のやり方、最大20%還元

 

Vポイントが貯まりやすい

Olive一般カードで貯まる「Vポイント」は、使い勝手が良いのも魅力です。

基本還元率は0.5%ですが、先ほど紹介したように特定店舗での高還元やキャンペーン利用によって、ザクザク貯まります

また、Vポイントは以下のように活用できます👇

用途具体的内容
支払い充当1ポイント=1円でクレジット請求に使える
ポイント交換Amazonギフト券、nanacoポイント、Tポイントなどと交換可能
他社ポイントと連携dポイントやPontaへの移行も可能

また、Vポイントは三井住友の複数サービス間で統合されているため、一元管理できるのも嬉しいポイントです。

たなやん
たなやん

ちょっとした節約にもなるし、貯めがいがありますよ〜!

≫Vポイントの”賢い”使い道ベスト7を紹介します【三井住友カード】

 

Olive一般カードのデメリットと注意点

Olive一般カードのデメリットと注意点について正直に解説します。

メリットだけでなく、使う前に知っておきたいポイントも整理しておきましょう!

≫【体験談】三井住友Oliveとは?メリット・デメリットを解説!

 

ゴールドと比べると還元率が劣る

Olive一般カードはコストゼロで高機能なカードですが、上位の「Oliveゴールドカード」や「プラチナプリファード」には還元率で劣るのが実情です。

具体的には、ゴールドカードだと通常還元率が最大1.0%になる場合があり、さらに年間100万円利用で「年会費実質無料+10,000ポイントプレゼント」などの特典も受けられます。

一方、一般カードの基本還元率は0.5%のまま。コンビニでの高還元(最大7%)は同じでも、日常使いでの差は感じやすいです。

カードにお得さを求める人ほど、ゴールド以上と比較して「物足りない」と思うかもしれません。

たなやん
たなやん

「使い始めは一般 → 年100万円以上使いそうならゴールドへアップグレード」がおすすめですね。

≫【2025年最新】三井住友Oliveランクどれ選ぶ?一般・ゴールド・プラチナプリファードを比較⇒”あなたにピッタリ”を提案!

 

旅行保険など付帯サービスが少ない

Olive一般カードには、海外旅行傷害保険やショッピング保険といった保険系の特典がほとんど付いていません。

とくに以下のような点には注意が必要です👇

項目一般カードの対応
海外旅行傷害保険なし(ゴールド以上で付帯)
国内旅行保険なし
ショッピング保険一部条件付き(内容が限定的)

旅行や高額ショッピング時に安心感を求める方には、少々物足りない仕様かもしれません。

たなやん
たなやん

「補償を重視する人はゴールド検討が安心ですね。

 

NLカードとの違いが分かりづらい

Olive一般カードと、すでに広く知られている「三井住友カード(NL)」は、名前も見た目も似ているため、混同されやすいです。

特に以下のような質問が多いです:

  • どっちの方が得なの?
  • 機能は同じじゃないの?
  • NLからOliveに切り替えるメリットは?

実際には、Oliveは銀行口座・ポイント・決済機能を統合した「SMBCアカウントと一体型」のサービスです。

一方NLカードは単体のクレジットカードで、Oliveほどの金融機能連携はありません。

ですが、Oliveの引き落としはSMBC限定になる一方で、NLカードは自由に引き落とし先をえらべます。

ただ、表面上のスペックが似ているため、違いがパッと見て分かりにくいというのがユーザー混乱の元です。

たなやん
たなやん

私も最初は「これ何が違うの?」ってなりました…

 

使いこなすにはVpassの理解が必要

Olive一般カードはアプリ管理や支払切り替えなど、デジタル機能が充実している分、少しだけ操作に慣れが必要です。

基本的には「Vpassアプリ」または「SMBCアプリ」で以下の操作をします👇

  • 支払いモードの切り替え(クレカ⇄デビットなど)
  • 利用明細・ポイントの確認
  • 利用制限やロック設定

しかし、アプリのUIがやや複雑だったり、機能の呼び方が独特だったりするので、最初は戸惑う人が多いです。

「スマホ操作が苦手」という方にはハードルに感じられるかもしれません。

たなやん
たなやん

慣れてしまえば非常に便利なんですが、、

≫【体験談】三井住友Oliveとは?メリット・デメリットを解説!

≫【初心者必見】Vpassアプリの使い方完全ガイド|登録方法・必須設定・ポイント活用・トラブル解決まで

 

他カードとの比較で見えるOlive一般の立ち位置

他カードとの比較で見えるOlive一般の立ち位置を明らかにしていきます。

どのカードを選ぶか迷っている方は、ここでスッキリさせましょう!

 

三井住友カード(NL)との違い

Olive一般カードとNLカード(ナンバーレス)は、同じ三井住友カード発行ですが、機能や使い勝手に大きな違いがあります。

 三井住友Olive一般三井住友カード 一般
カードデザイン  
年会費無料無料
入会キャンペーンアプリで新規開設+各種取引で最大30,600円相当のVポイントプレゼント入会&利用特典16,000円相当Vポイントプレゼント
支払い方式クレジット・デビット・プリペイドに切替可クレジットのみ
引き落とし口座SMBCのみ自由に選べる
国際ブランドVISA
※MasterCardは選択不可
VISA・MasterCard
還元率
クレジット
0.50%0.50%
還元率
デビット
0.50%無し
還元率
ポイント払い
0.25%0.25%
対象のコンビニ・飲食店(※)還元率最大20%最大7%
選べる特典毎月1つ選べる無し
家族カード年会費無料年会費無料

NLカードは単体のクレジットカードですが、Oliveは“銀行+決済+ポイント”を一体で管理できるのが強み。

一方で、引き落とし口座を自由に選びたいならNLカードの方がおすすめ。

たなやん
たなやん

ちなみに私は、どっちのメリットも欲しいので二枚持ってます、、

≫【裏ワザ】三井住友Olive&三井住友カードNL『二枚待ち』が最強である5つの理由

 

Oliveゴールド・プラチナとの違い

Oliveシリーズには「一般・ゴールド・プラチナ」のランクがあり、主な違いはポイント還元率と付帯サービスの内容です。

比較項目一般ゴールドプラチナプリファード
年会費無料5,500円(条件付き無料)33,000円
還元率0.5%〜最大20%1.0%〜最大20%1.0%〜20%以上(特典あり)
旅行保険なしあり(海外・国内)あり+ラウンジ等特典豊富
優待少なめショッピング保険・選べる特典あり外食・ホテル・ポイント優待豊富

ざっくり言えば、利用額が多い人や保険・特典を重視するなら上位カード、コストをかけずに使いたい人は一般で十分です。

たなやん
たなやん

まず一般で使ってから「100万円使うならゴールド移行!」という流れがコスパ良いです

≫【2025年最新】三井住友Oliveランクどれ選ぶ?一般・ゴールド・プラチナプリファードを比較⇒”あなたにピッタリ”を提案!

 

楽天カード・PayPayカードとの違い

競合の中でも、楽天カード・PayPayカードは根強い人気があります。ここでは特徴を簡単に比較してみましょう。

カード名還元率特典・連携年会費
Olive一般0.5%〜最大20%三井住友銀行口座連携、Vポイント無料
楽天カード1.0%楽天市場連携、SPU対応無料
PayPayカード1.0%PayPay決済と連携、Tポイント無料

楽天カードやPayPayカードは、ポイント還元率の基本が高いですが、店舗やシーンを選ばずオールマイティに使いたい人向け。

対してOliveは、「コンビニ最強」「銀行口座と一体化」という独自の方向性が光るカードです。

たなやん
たなやん

普段使う場所やサービスによって、選び分けるのがベストですね。

 

自分に合った選び方とは?

最後に、「結局、どれを選んだらいいの?」という迷いに答えます。

選び方のポイントは以下の3つです:

支払い方法を柔軟に使いたい人
→ Olive一般

年会費をかけたくないけどポイント還元を強化したい人
→ 楽天 or PayPay

三井住友銀行を使っている or これから使う予定の人
→ Oliveが圧倒的に便利

また、コンビニやマクドナルドを頻繁に利用するなら、Oliveの高還元は非常に強力です。

たなやん
たなやん

「まずOlive一般を使ってみて、必要に応じてゴールドへ移行」がおすすめ!

 

口コミ・体験談でわかるリアルな使用感

口コミ・体験談でわかるリアルな使用感を紹介していきます。

リアルな声をもとに、Olive一般カードの実力をチェックしていきましょう!

 

SNSでの評判まとめ

X(旧Twitter)やYouTube、ブログ、知恵袋などで集めたOlive一般カードのリアルな口コミは、以下のような傾向が見られました。

口コミカテゴリ内容
ポジティブ「コンビニ7%還元は神」「1枚で支払い切替できるの便利すぎ」
中立的「NLと何が違うのか分かりづらい」「最初アプリが複雑だった」
ネガティブ「旅行保険が付いてないのが残念」

全体としては、機能面や還元率に対する評価は高く、特に「初期費用なしで始められるのがいい」との声が多い印象でした。

アプリ操作や細かい違いに戸惑う声もありますが、致命的な不満というより「慣れればOK」レベルが中心です。

たなやん
たなやん

Xで「#Oliveカード」で検索すると、ユーザーの生の声が見れて面白いです!

 

実際に使って感じた良かった点

筆者自身がOlive一般カードを実際に使って感じた「これは便利!」というポイントを紹介します👇

  • コンビニ・マクドでのタッチ決済が簡単&爆還元
  • 使った金額がリアルタイムでアプリに表示される
  • カード情報がアプリ内で確認できるので物理カードを持たなくてOK
  • 口座管理とポイント確認が1画面で完結

特に「タッチ決済だけで最大7%還元」というのは、もう現金には戻れなくなるレベルの衝撃でした(笑)

また、使った金額を見てすぐ「今月の支出ヤバいな」って自覚できるのも節約意識につながります。

たなやん
たなやん

「1枚で完結する便利さ」に感動すると思います!

 

不満に思った点と解決法

もちろん、使っていく中で「ここはちょっと…」と感じた点もあります。

  • アプリがやや複雑で初心者には分かりづらい
  • NLカードとの違いを見極めづらい
  • ポイント還元率はコンビニ以外では控えめ

ただし、解決法もちゃんとあります👇

不満点解決策
アプリが分かりづらい公式のチュートリアル動画を活用する
NLとの違いが不明「銀行との連携機能の有無」で判断すると分かりやすい
通常還元が低い固定費やサブスクなど、還元を意識しない支出に使うのがベター

完璧なカードは存在しないので、使い方と相性次第で「デメリットも活かせる」ようになりますよ。

たなやん
たなやん

私も最初はアプリ操作に手こずりましたが、2日で慣れました(笑)

 

口コミから見えたおすすめユーザー像

最後に、口コミや実体験をもとに、Olive一般カードが「どんな人に向いているか」を整理しました。

  • コンビニやマクドナルドを頻繁に使う人
  • キャッシュレス初心者で、まず無料カードから始めたい人
  • 銀行口座・ポイント・カードを1つにまとめたい人
  • 年会費はかけたくないけど、使い勝手とお得さは欲しい人

逆に「旅行や出張が多くて保険が欲しい人」「たくさん買い物するからポイントをガッツリ貯めたい人」には、ゴールド以上がおすすめです。

たなやん
たなやん

「お金をかけずにキャッシュレスを強化したい」タイプにピッタリです!

 

Olive一般カードはこんな人におすすめ!

Olive一般カードはこんな人におすすめ!という視点で、タイプ別に解説します。

自分に当てはまるかどうか、チェックしてみてくださいね!

 

はじめてのキャッシュレス導入に

Olive一般カードは、クレジット・デビット・プリペイドを1枚に集約できるうえ、年会費も永年無料です。

初めてクレジットカードを作る人にとって、「お金がかからず・使いすぎも防げる」カードとして非常に優秀です。

特に、支払い方法を「即時払い=デビット」に設定しておけば、使ったその場で口座から引き落とされるため、使いすぎを防ぎながらキャッシュレスに慣れていけます

「カードは怖い」と思っていた人ほど、「え、こんなに安心なんだ」と思えるカードだと思います。

たなやん
たなやん

私の知人も、最初の1枚としてOlive一般を選んでいて「便利だし怖くない」って言ってましたよ!

 

コンビニでよく買い物をする人

セブン・ローソン・マクドナルドなど、日常でよく使うお店で最大7%還元が受けられるのが最大の武器。

この還元率は、正直ほかの年会費無料カードではほぼ見かけません。

コンビニで毎日コーヒー1杯、500円使うだけでも、月15日使えば7%で525ポイント。年間で6,000円超が還元されます。

ただキャッシュレスにするだけじゃなく、「キャッシュレスでお得に変える」ことができるのがポイントです。

たなやん
たなやん

私も知らないうちにVポイントがめちゃ貯まってました(笑)

 

クレカとデビットをまとめたい人

財布がカードでパンパン…そんな悩みを解決してくれるのが、Olive一般カードの3in1機能です。

アプリ内で「クレジット/デビット/プリペイド」のモードを自由に切り替えられるので、複数のカードを使い分ける必要がなくなります

たとえば、生活費はデビットで管理して、ネット通販はクレジット払いにする…というようなスタイルが1枚で可能。

今まで3枚のカード+家計簿アプリ+銀行アプリでごちゃごちゃだった人には、本当にありがたい仕組みです。

たなやん
たなやん

私もこの機能で財布の中がスッキリしました!カード断捨離したい人に超おすすめです。

 

年会費無料でポイントを貯めたい人

年会費無料のまま、高還元なポイント生活を送りたい人にとっても、Olive一般カードは優秀です。

たとえば以下のような支出に使えば、Vポイントがコツコツ確実に貯まります👇

  • コンビニやマクドナルド → 最大7%
  • Amazonや楽天でのネットショッピング → 通常0.5%
  • サブスクやスマホ代の支払い → 通常0.5%

さらに、Vポイントは「支払いに使う」「他ポイントに交換」「ギフト券に変える」など自由度も高め。

ポイントを無駄にしない・眠らせない設計なので、カードを活用してちょっとお得に暮らしたい人にピッタリです。

たなやん
たなやん

Amazonギフト券を買って、Kindle書籍代を浮かせてます。地味に嬉しい節約です(笑)

≫Vポイント→Amazonギフトカードへ交換する2つの方法を紹介

 

Olive一般カードの申し込み手順と審査の流れ

Olive一般カードの申し込み手順と審査の流れをわかりやすくご紹介します。

初めて申し込む人でも迷わないよう、順を追って解説しますね!

 

申し込みに必要なもの

Olive一般カードの申し込みには、以下の書類・情報が必要です👇

項目詳細
本人確認書類運転免許証・マイナンバーカード・在留カードなど
銀行口座情報三井住友銀行の口座があると便利(連携しやすい)
スマートフォンアプリ操作・SMS認証が必要なため、スマホ必須
メールアドレス申込状況通知・会員登録用
勤務先情報簡単な職業・勤務先名などの申告が必要

必要な情報をあらかじめ準備しておけば、10分ほどでサクッと申し込み完了できますよ!

たなやん
たなやん

私は運転免許証+三井住友銀行の口座を使って、5分で申し込み完了しました!

≫【画像付き】三井住友Oliveの始め方!口座開設申し込み〜初期設定までどれくらいの期間かかる?

 

Web申し込みの流れ

Olive一般カードは完全オンラインで申し込みが完了します。以下の流れで進めていきましょう👇

  1. 三井住友カード公式サイトへアクセス
  2. Oliveフレキシブルペイの「申し込み」をクリック
  3. 本人確認書類をアップロード(スマホ撮影)
  4. 勤務先・年収・連絡先などを入力
  5. 審査結果を待つ(通常即日〜数時間)
  6. Vpass登録&アプリインストール

申し込み時点で「Vポイント会員番号」も発行され、仮カード番号でApple Payなどにも即登録できます。

「物理カードが届くまで使えない…」という心配もありません!

たなやん
たなやん

私は申し込みから30分で「ご利用可能です」のメールが届きましたよ。早っ!

≫【画像付き】三井住友Oliveの始め方!口座開設申し込み〜初期設定までどれくらいの期間かかる?

 

審査期間の目安と注意点

Olive一般カードの審査は、通常であれば即日〜1営業日以内に完了するケースが多いです。

ただし、以下のような場合には時間がかかることがあります👇

  • 本人確認書類の画像が不鮮明
  • 勤務先情報が不明瞭、または在籍確認が必要
  • 過去に他のカードの遅延や信用情報に問題がある

一般カードなので、ゴールドやプラチナに比べると審査は比較的ゆるめとされていますが、油断は禁物です。

念のため、入力する情報は正確に・丁寧に入力しましょう。

たなやん
たなやん

ちなみに私の実績は以下です

【たなやんの場合】

2023年3月12日:Olive申し込み実施

2023年3月13日:手続き完了メール受信

2023年3月16日:Olive開設完了メール受信

2023年3月18日:クレジット審査完了

2023年3月19日:クレカ届く

 

カード到着から使い始めるまでの手順

物理カードの到着までは1週間前後が目安です。ただし、仮カード番号(バーチャルカード)は発行直後から使えます!

カードが届いてからは、以下のステップで使用開始できます👇

  1. VpassアプリまたはOliveアプリにログイン
  2. カード情報・利用限度額などを確認
  3. Apple PayやGoogle Payに登録(非接触決済設定)
  4. 支払いモード(クレカ/デビット/プリペイド)を設定
  5. 早速コンビニやネットショッピングで使ってみる

すべての設定がスマホアプリ内で完結するので、郵送物を待たずにキャッシュレス生活をスタートできます。

たなやん
たなやん

私もカードが届く前に、すでにマックとAmazonで2回使ってました(笑)

≫【三井住友カード】クレジット「タッチ決済」のやり方、最大20%還元

 

よくある質問(FAQ)

Olive一般カードに関するよくある質問(FAQ)をまとめました。

迷いがちなポイントをQ&A形式でスッキリ解決していきましょう!

 

学生でも申し込める?

はい、18歳以上であれば、学生でも申し込み可能です(ただし高校生は不可)。

アルバイトをしている学生さんなら、特に問題なく審査を通過できるケースが多いです。

実際、筆者の後輩(大学2年・バイト週3)も通過し、即日でバーチャルカードが使えるようになっていました。

たなやん
たなやん

初めてのクレカなら、年会費無料で支払いモードも選べるOlive一般はかなりおすすめですよ。

 

主婦やパートでも審査に通る?

はい、配偶者に収入があれば専業主婦の方でも申し込み可能です。

三井住友カードの審査基準は比較的柔軟で、以下のような方も申し込み対象です:

  • 専業主婦
  • パート・アルバイト
  • 年金受給者

申し込みフォームに「配偶者に収入あり」と記入すれば、世帯収入で判断されるため、通過率は高めです。

たなやん
たなやん

心配いりませんよ!

 

ポイントの有効期限は?

Olive一般カードで貯まる「Vポイント」の有効期限は、最終利用から2年後の月末です。

つまり、カードやアプリを通じて1度でもポイントを利用または獲得すれば、そこからまた2年有効になります。

日常的にカードを使っていれば、基本的に失効の心配はありません。

また、ポイントの使い道も豊富なので、余らせることも少ないでしょう👇

用途具体的内容
支払い充当1ポイント=1円でクレジット請求に使える
ポイント交換Amazonギフト券、nanacoポイント、Tポイントなどと交換可能
他社ポイントと連携dポイントやPontaへの移行も可能
たなやん
たなやん

私も月に数百ポイントずつでも使っているので、有効期限はほぼ気にしたことがありません(笑)

 

家族カードは作れる?

はい、Olive一般カードでは家族カードの発行も可能です。

ただし注意点として、家族カードの申し込みはWebからではなく、電話または専用フォームからの手続きが必要な場合があります。

また、以下のような条件を満たす必要があります:

  • 本会員と同居の配偶者・親・子ども(18歳以上)
  • 本会員がすでにOliveを利用している

家族でポイントをまとめて貯めたい方や、親子で家計管理を共有したい場合には便利な制度ですね。

結構便利ですよ!

たなやん
たなやん

私の家庭では、夫婦でそれぞれ使い分けつつ、Vポイントは合算して運用しています。

≫【Oliveフレキシブルペイ】家族カードの作り方を解説(注意点あり)

 

まとめ:Olive一般カードは「無料×高還元×多機能」の三拍子そろった1枚

Olive一般カードは、年会費無料・最大7%還元・支払いモード切替可という、非常にバランスの取れたカードです。

「クレジットカードってなんだか怖い…」「でもポイントは貯めたい…」

そんなキャッシュレス初心者にも優しく、さらに使いこなせばポイント生活が捗る1枚です。

特に以下のような方には、Olive一般カードがピッタリです👇

  • 初めてクレジットカードを作る方
  • コンビニ・マクドナルドをよく利用する方
  • 1枚でクレカ・デビット・プリペイドをまとめたい方
  • 三井住友銀行の口座をお持ちの方(アプリ連携が超スムーズ!)

気軽に始められて、しっかりお得を実感できるOlive一般カード。

「まずは1枚、安心して使えるカードがほしい」という方に、強くおすすめしたい選択肢です。

ぜひ公式サイトから詳細をチェックして、あなたに合ったキャッシュレス生活を始めてみてくださいね!

 

三井住友Olive開設するなら以下の記事の手順で、簡単に特典もらえるので↓↓↓↓

ではまた!

三井住友Olive活用でお得
スポンサーリンク
この記事を書いた人
たなやん

【経歴】中高時代はテニス部▶︎大学時代は小型人工衛星を開発▶︎2015年日系大手化学メーカーに就職▶︎2019年結婚する▶︎2020年ブログ、Twitter開始▶︎2021年娘誕生▶︎2022年NASDAQ100企業に転職▶人生の目標:毎朝ワクワクしながら朝目覚め、毎晩明日にウキウキしながら眠る!そのためにもFIRE目指す!

たなやんをフォローする
たなやんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました