\Oliveカード「お得に作りたい」あなたへ/

【体験談】三井住友Oliveとは?メリット・デメリットを解説!

三井住友Olive活用でお得

※当サイトの記事は、広告・PRを含みます

三井住友Oliveって最近結構話題になってるけど、実際のところどんな感じなの?

たなやん
たなやん

三井住友Oliveゴールドユーザーである私がメリット・デメリットを解説します!

皆さん三井住友Olive最近よく耳にするけど「正直小難しくてよくわからない」と思ってる方いませんか?

そんな方へ今回の記事では以下の3点をかみ砕いて解説します!

  • 三井住友Oliveとは?
  • Oliveのメリット
  • Oliveのデメリット

三井住友Oliveとはキャッシュレスが「見える・まとまる・使い分けれる」世界初の新サービスです。

まず早速ですが、三井住友Oliveのメリット・デメリットをまとめます。

■こんな方に読んで欲しい!
・Oliveの「メリット・デメリット」を簡潔にまとてめてるので、短時間でざっくり概要を理解したい人におすすめ!

・Oliveのデメリットに対する「解決策」もあわせて紹介してるので、開設検討してる方はぜひ参考にしてみて下さい!

 

私”たなやん”は2023年3月に三井住友Oliveをいち早く開設しました。

ランクはゴールドにしましたが、カードのデザインカッコよくて気に入ってます!

たなやん
たなやん

三井住友ゴールドを実際に使っている私が実体験も踏まえてレビューしていきます!

 

三井住友Olive開設するなら以下の記事の手順で、簡単に特典もらえるので↓↓↓↓

 

スポンサーリンク

三井住友Oliveとは?

出典:SMBC公式

三井住友Oliveとはキャッシュレスが「見える・まとまる・使い分けれる」世界初の新サービスです

 

お金の管理(銀行・資産運用・ポイント)が一つのアプリで完結する

銀行口座・クレカ・ポイント、資産運用(SBI証券)をSMBCアプリ一つでまとめて管理できます。

従来だと銀行は通帳、クレカ・ポイントはアプリ、資産運用は証券会社のサイトと各所にちらばっていて確認が面倒じゃないですか?

Oliveを開設してSMBCアプリを使えば、これらの情報を1つのアプリに集約できるので超便利です!

たなやん
たなやん

実際に使ってますが、SMBCアプリすごく便利です!

 

支払い機能(キャッシュ・クレジット・デビット・ポイント)が一枚のカードに集約

なんと、各種支払いも1枚のカードに集約されるのがOliveの魅力の一つです。

キャッシュカード・クレジットカード・デビットカード・ポイントカードと4枚のカードが必要でしたが、それが1枚になるイメージです。

支払方法の切り替えはSMBCアプリで、いつでも・どこでも・簡単にやれるんです。

たなやん
たなやん

お財布の中身もスリムになるのでおススメです!

 

カードランクは3種類(一般・ゴールド・プラチナ)

一般ゴールドプラチナプリファード
カードデザイン
年会費永年無料5,500円33,000円
ポイント還元率(通常)0.50%0.50%1.00%
SBI証券での還元率0.50%1.00%5.00%
年会費優遇・継続特典・年間100万円以上の利用で
翌年以降年会費永年無料
・年間100万円以上の利用で
10,000ポイント付与
・年間100万円の利用ごとに
継続特典として10,000ポイント
プレゼント
(最大40,000ポイント)
国際ブランドVISAのみVISAのみVISAのみ
家族カード年会費無料年会費無料年会費無料
ETCカード年会費550円年会費550円年会費550円
旅行傷害保険海外:最高2,000万円国内:最高2,000万円
海外:最高2,000万円
国内:最高5,000万円
海外:最高5,000万円
たなやん
たなやん

三井住友ゴールドNLで100万円修行を達成した方は、Oliveゴールドの年会費も無料になります!

 

スポンサーリンク

三井住友Oliveのメリット

 

Vポイント還元率が驚異の最大20%

引用:三井住友カード公式

Oliveの大きなメリットの一つが「Vポイント還元率最大20%」です。

Oliveではは条件を達成するごとに対象店舗(※1)でのポイント還元率が段階的に上がる仕組みとなっています。

  1. 基本還元率:0.5%
  2. 対象店舗(※1)でVisaタッチ決済:+6.5%
  3. 家族の登録(※2):最大+5%
  4. Vポイントアッププログラム(※3):最大+5%
(※1)対象店舗は下記(Visaタッチ決済で還元率UP)
対象コンビニ
・セイコーマート(タイエー、ハナマスクラブ、ハセガワストアも対象)
・セブンイレブン
・ポプラ(生活彩家も対象)
・ミニストップ(2023年10月1日追加)
・ローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象)
 ※ファミリーマートは2022年12月15日をもって対象外

対象飲食店
・ガスト(ステーキガスト、から好しも対象)
・マクドナルド
・モスバーガー(2023年10月1日追加)
・ケンタッキーフライドチキン
・サイゼリヤ
・バーミヤン
・しゃぶ葉
・ジョナサン
・すき家
・はま寿司
・かっぱ寿司
・ココス
・ドトールコーヒーショップ
・エクセルシオールカフェ
・むさしの森珈琲
・藍屋
・グラチェガーデンズ
・魚屋路
・chawan
・La Ohana
・とんから亭
・ゆめあん食堂
・三〇三

≫クレジットタッチ決済のやり方はこちら
(※2)家族の登録とは?
Oliveを発行した家族の人数に応じて、対象店舗(※1)でのポイント還元率がUP
・1人登録⇒+1%
・5人登録⇒+5%
※Oliveは家族カードはないので、本会員登録が必要です

≫Vポイント家族登録のやり方はこちら
(※3)Vポイントアッププログラムとは?
以下の表で示す条件達成に応じて、対象店舗(※1)でのポイント還元率がUP
  (※3)Vポイントアップ
   プログラム
還元率UP還元率UP
条件
Oliveアカウントの契約
アプリログイン
+1%Oliveアカウントに契約の上、
三井住友銀行アプリ・Vpassアプリへ
月1回以上ログインするだけ
Oliveアカウントの
選べる特典
+1%Oliveアカウントの選べる特典で
「Vポイントアッププログラム+1%」
を選択するだけ
Oliveアカウントの契約、
住宅ローンの契約
+1%Oliveアカウントに契約の上、
住宅ローンの契約があること
SBI証券+2%SBI証券口座を保有し、
SBI証券Vポイントサービスに登録のうえ、
対象のお取引を実施
外貨預金+2%Oliveアカウントをお持ちのうえ、
三井住友銀行で外貨のお取引を実施
SMBCモビット/
カードローン
+3%SMBCモビットの返済口座に
Oliveアカウントご契約口座を登録のうえ、
利用する
住友生命+2%「Vitalityスマート for Vポイント」に加入のうえ、
Vitality健康プログラムを実施。
Vitalityステータスに応じてポイントアップ
          合計+12%(最大)
たなやん
たなやん

基本還元(0.5%)+対象店舗タッチ決済(6.5%)+Vポイントアップのアプリログイン(1%)で8%還元は固いです!

 

ちなみに以下画像は、私の還元率ですが対象店舗での還元率は常に8%です。

たなやん
たなやん

セブンやマックで8%還元はおいしすぎますよ!

 

Olive限定選べる特典が超嬉しい

これもOliveの大きなメリット「基本特典」+「毎月選べる特典」です。

基本特典

以下の4つの特典を常に受けることができます。

三井住友Olive基本特典

・定額自動送金手数料無料

・定額自動入金手数料無料

・他行あて振込手数料月3回まで無料

・当行本支店ATM24時間無料

たなやん
たなやん

振込手数料の3回まで無料は地味にうれしいですよ!

 

選べる特典

以下の4種類の特典の中から好きなものを毎月選ぶことができます。

選べる個数はカードの種類により異なりますのでご注意を。

  • 一般:1個(申し込み初月~翌月:2個)
  • ゴールド:1個(申し込み初月~翌月:2個)
  • プラチナプリファード:2個

三井住友Olive選べる特典

・Vポイントアップ:還元率+1%

・給与・年金受取:200ポイント付与

・コンビニATM手数料1回無料

・銀行口座の残高が10,000円以上の場合、100ポイント付与

たなやん
たなやん

自分の状況に応じて選択できる仕組みが素敵ですね!

 

開設特典が最大30,600円と激アツ

獲得金額     獲得条件
↓↓【Olive申し込み】↓↓↓↓【申し込み】↓↓
①Olive紹介プログラムに
エントリー
1,000円・事前エントリーが必要
・口座開設後に10,000円入金必要
↓↓【Olive利用】↓↓↓↓【Olive利用】↓↓
③口座に1万円以上入金1,000円開設月翌月までに
一度に1万円以上入金すること
⑤クレジットモード
利用還元
最大
12,000円
・クレジットモードにてスマホタッチ決済
1回以上実施したらランクに応じてVポイント
還元
プラチナ:7,000円分
ゴールド:5,000円分
一般:3,000円分
・クレジットモード利用金額に応じて
15%のVポイント還元
プラチナ:最大5,000円分
ゴールド:最大3,000円分
一般:最大2,000円分
↓↓【SBI証券利用】↓↓↓↓【SBI証券同時開設&利用】↓↓
⑦SBI証券口座を
同時開設
100円SBI証券デビュー応援プラン(口座開設)
SBI証券の口座開設+エントリー
+三井住友カードVポイント認証で
100円相当のVポイントプレゼント
⑧クレカ積立を
設定・実施
2,500円SBI証券デビュー応援プラン(クレカ積立)
・⑦の条件を達成
・Oliveクレカで積立設定
・口座開設から2か月後の
クレカ積立金額に対し5%Vポイント還元
(最大:2,500pt)
その他詳細は左のリンクから
⑩各種証券取引14,000円SBI証券デビュー応援プラン(各種証券取引)
・⑥⑦の条件を達成
・口座開設後3か月の利用状況に応じて
最大14,000円Vポイント還元
投資信託スポット取引
国内株式(現物)を買付
米国株式(現物)を買付
債券(円建、外貨建)を買付
     合計30,600円

今なら!三井住友Oliveの開設特典で最大30,600円もらえます!

私も恩恵受けましたが「実際いくらもらえるの?」と思った方は以下の記事をご覧ください!

たなやん
たなやん

口座の無料開設で“もらえるもの”はもらっときましょう!

 

紹介特典利用で4,500円もらう裏ワザ

三井住友Olive開設するなら「紹介プログラム」エントリーは必須です!

エントリー&簡単な条件達成するだけで1,000円ももらえちゃうので。

ちなみに、ポイントサイトを活用すれば+3,500円(※時期変動あり)もらえるんですよ!

たなやん
たなやん

ポイントサイト経由は必須です!

 

家族カードが作れる

三井住友Oliveは家族カードが作れるようになりました。

詳細は以下の記事を見てみてください!

たなやん
たなやん

支払いまとめるためにも、家族カードは必須ですよね

 

カードランクアップ・ダウンが簡単

カードのランク(一般・ゴールド・プラチナプリファード)を変更する際は、

一旦Olive会員を解約しないといけなかったのですが、現在は三井住友銀行アプリで簡単にできます。

しかも、切り替えと同時に新しいランクのデビットモードは利用できるようになります

たなやん
たなやん

私のおススメはゴールドです!年間100万円利用で年会費無料になるので。

 

三井住友Oliveのデメリット

 

国際ブランドの選択肢がVisaのみ

Oliveのクレジットの国際ブランドはVisaのみで、MasterCardやJCBなどの選択肢はありません。

クレジット発行の際に国際ブランドが気にする方はご注意ください。

たなやん
たなやん

個人的には”あまり気にしな”いのでVisaで問題ないです。

 

普段使いの還元率は0.5%

Oliveの普段使いの還元率は以下のとおりで他社カードと比較しても“特段高くない”印象です。

  • 一般:0.5%
  • ゴールド:0.5%
  • プラチナ:1.0%

ですが、還元率・ポイントの使いやすさで考えると非常に優秀なカードです。

他社カードといろんな視点で比較した結果、Oliveはコスパ最強という結論です。

たなやん
たなやん

三井住友Oliveはクレカ界の中でも優等生です。

 

引き落し口座の選択肢がSMBCのみ

三井住友Oliveのクレジット・デビットの引き落とし先はSMBCしか選べない点は結構大きなデメリットです。

公式HPにも2枚持ちが適用できることが明記されていますのでこちらのページを一読ください!

https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=215&id=2377

 

私もそうですがメイン口座が別にある場合は非常に使いづらいですよね。

そんな時におすすめな方法が三井住友カードNLと三井住友Oliveの2枚持ちです。

Oliveは発行するけど自宅で寝かせといて、普段は三井住友カードNLを使う方法でもOliveの特典は受けれるんです!

たなやん
たなやん

二枚持ちについては以下の記事を参考にしてみてください。

 

iD決済はデビットモード限定

https://qa.smbc-card.com/mem/nyukai/detail?site=4H4A00IO&category=206&id=2248

OliveでiD決済する時は強制的に「デビットモード」となります。

デビットモードとは?
カードでの支払いと同時にご自身の銀行口座から引き落としがされる仕組みのカードです。

銀行口座の残高以上にお金を使いすぎる心配がない安心感などから人気が出てきています。

三井住友カードNLはクレカ引き落としも選択できましたが、OliveのiD決済はクレカ支払いが選択できません。

どうしてもiD決済をクレカ払いにしたい時は、これまた2枚持ちするしかありません。

Oliveは発行するけど自宅で寝かせといて、普段は三井住友カードNLを使う方法でもOliveの特典は受けれます。

たなやん
たなやん

二枚持ちについては以下の記事を参考にしてみてください。

 

2年以上未利用だと手数料がかかる

三井住友Oliveは2年以上、一度も入金、払い込み、払い戻しなどの取引がない場合「未利用口座管理手数料」として年間1,00円かかります。(詳細はこちら

三井住友カードNLとの2枚持ちを考えている人は要注意です。

ただし下記のいずれかの条件に当てはまる場合は免除されます。

  • 口座残高が10,000円以上の場合
  • 口座保有者が18歳未満の場合
  • 借入がある場合
たなやん
たなやん

とりあえずOlive開設したら10,000円以上入金しとけば安心です。

 

支払時に今どのモードか分からない

Oliveのフレキシブルペイで支払いしている時「今どのモードだっけな?」というのが結構発生します。

支払い前にアプリで確認するか、モードは基本固定で動かさないことが間違い防止への対策です。

たなやん
たなやん

ここはぜひOliveのシステム的に改善してほしい!

 

三井住友Oliveの開設手順

三井住友Oliveの開設は超簡単です。

  • 申し込みは自宅&スマホで10分完了
  • 口座開設&カード発行は約1週間で完了

詳細な手順は以下のとおりです。リンクから詳細情報確認できます!

開設手順の詳細が知りたい方へ、上のリンクもしくは以下の記事にて図付きで手順を確認できます!

たなやん
たなやん

さらにOliveは今なら開設特典が激アツなんです!詳細は以下の記事をご覧ください。

≫【三井住友Olive 】キャンペーンで最大3万9千万円ゲット「手順・獲得条件」を徹底解説

 

まとめ:三井住友Olive メリット・デメリットを把握して有効活用を!

三井住友Olive実際に使ってみて、メリットも多い一方で「デメリットも結構あるな」という印象です。

ただ、デメリットを把握して上手に活用すれば間違いなく熱いサービスなので皆さんもぜひOlive開設ご検討ください!

まず早速ですが、三井住友Oliveのメリット・デメリットをまとめます。

 

三井住友Olive開設するなら以下の記事の手順で、簡単に特典もらえるので↓↓↓↓

ではまた!

三井住友Olive活用でお得
スポンサーリンク
この記事を書いた人
たなやん

【経歴】中高時代はテニス部▶︎大学時代は小型人工衛星を開発▶︎2015年日系大手化学メーカーに就職▶︎2019年結婚する▶︎2020年ブログ、Twitter開始▶︎2021年娘誕生▶︎2022年NASDAQ100企業に転職▶人生の目標:毎朝ワクワクしながら朝目覚め、毎晩明日にウキウキしながら眠る!そのためにもFIRE目指す!

たなやんをフォローする
たなやんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました