\Oliveカード「お得に作りたい」あなたへ/

【初心者必見】Vpassアプリの使い方完全ガイド|登録方法・必須設定・ポイント活用・トラブル解決まで

Vポイントを使う
Screenshot

※当サイトの記事は、広告・PRを含みます

Vpassアプリの使い方がよくわからない…


三井住友カードを使うなら、Vpassアプリはほぼ必須。

カード利用明細の確認からVポイントの管理、Apple PayやGoogle Payを使ったタッチ決済まで、スマホひとつで便利に使えるサービスです。

でも実際には「登録方法が難しそう」「設定でつまずいた」「Vポイントの使い道がわからない」といった声も多いのが事実。

そこで本記事では、Vpassアプリの基本から登録手順、必須設定、ポイントのお得な活用法、トラブル解決、さらに最新キャンペーン情報までを初心者にもわかりやすくまとめました。

たなやん
たなやん

この記事を読めば、Vpassアプリを安心して使いこなし、ポイントをムダなく活用できるようになりますよ。

 

たなやん
たなやん

Vポイントは1pt→1円以上の価値を発揮します!

 

スポンサーリンク
  1. Vpassアプリとは?基本をわかりやすく解説
    1. Vpassでできること
    2. VポイントアプリやVポイントPayとの違い
    3. Vpassが必要な人の特徴
  2. Vpassアプリの登録手順5ステップ
    1. 登録に必要なもの
    2. Webからの登録方法
    3. アプリからの登録方法
    4. 認証でつまずく時の対処法
    5. 登録後に確認すべきポイント
  3. Vpassアプリ必須設定7つ
    1. ログイン設定の変更
    2. 三井住友銀行やSBI証券との連携
    3. 利用通知サービスの設定
    4. あんしん利用制限の設定
    5. 選べる無料保険の設定
    6. 家族カードとの連携
    7. セキュリティ強化のチェックリスト
  4. Vpassアプリでできるポイント活用法6つ
    1. 支払い充当(キャッシュバック)
    2. VポイントPayやプリペイドカードにチャージ
    3. 他社ポイントやANAマイルへの交換
    4. 銀行振込手数料の割引
    5. ギフトカード・USJパスへの交換
    6. お得なポイント交換ルート活用術
  5. スマホタッチ決済の使い方とお得な利用法5つ
    1. Apple PayとGoogle Payの設定方法
    2. 対象店舗と還元率の仕組み
    3. 三井住友カード(NL)とOliveの違い
    4. 最大20%還元を受けるコツ
    5. タッチ決済で失敗しないための注意点
  6. Vpassアプリのトラブル解決Q&A7選
    1. 登録できない時の原因と解決法
    2. 電話番号認証ができない場合
    3. ログインできない時の確認事項
    4. カード番号が分からない時の確認方法
    5. 再登録する場合の手順
    6. エラーや不具合が出る時の対処法
    7. よくある勘違いポイント
  7. 最新キャンペーン&お得な使い方情報3つ
    1. コンビニや飲食店での高還元キャンペーン
    2. Vポイントアッププログラムの仕組み
    3. 最新の交換ルール変更点まとめ
  8. Vpassアプリの使い方まとめ|今日から安心&お得に活用しよう

Vpassアプリとは?基本をわかりやすく解説

Vpassアプリとは?基本をわかりやすく解説していきます。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

 

Vpassでできること

引用:三井住友カード公式

Vpassは三井住友カードを使う上で必須ともいえるアプリです。

主に「利用明細の確認」「ポイントの管理」「各種設定やセキュリティ管理」をスマホひとつで完結できるのが最大の特徴です。

具体的には、以下のような機能があります。

  • 利用明細のリアルタイム確認
  • Vポイント残高・利用履歴のチェック
  • スマホでのタッチ決済(Apple Pay / Google Pay)
  • 不正利用を防ぐ利用通知や制限機能
  • カードの停止・再発行などの緊急対応

アプリひとつで「使いすぎ防止」「安心安全」「ポイント活用」まで管理できるのが魅力ですね。

個人的な感想ですが、特に「利用通知サービス」は便利です。

たなやん
たなやん

カードを切った瞬間にスマホに通知が来るので、不正利用防止や家計管理にとても役立ちますよ。

 

VポイントアプリやVポイントPayとの違い

よく混同されるのが「Vpass」「Vポイントアプリ」「VポイントPay」の違いです。

ざっくり整理すると以下のようになります。

アプリ名できること対象
Vpassカード利用明細・ポイント管理・セキュリティ設定三井住友カードユーザー
Vポイントアプリポイント残高の確認・バーコード提示で貯めるポイント加盟店利用者
VポイントPayVポイントをチャージしてVisa加盟店で使えるキャッシュレス決済利用者

このように役割が異なるため、三井住友カードをメインで使う人は「Vpass」、ポイントを直接支払いに使いたい人は「VポイントPay」というように使い分けが必要です。

たなやん
たなやん

実際に自分も「Vpassで管理」「VポイントPayで支払い」と分けて使っています。

≫Vポイントアプリ3つの違いを徹底解説!Vpass, Vポイント, VポイントPayを使いこなそう

 

Vpassが必要な人の特徴

では、どんな人がVpassを必ず入れておくべきかというと、次のようなケースです。

  • 三井住友カードを持っている人全員(必須)
  • ポイントを効率よく管理・活用したい人
  • スマホでタッチ決済を使いたい人
  • 不正利用に不安がある人
  • 銀行や証券口座をアプリひとつでまとめたい人

要するに、三井住友カードを作った時点で「Vpassは必須アプリ」と言えるでしょう。

筆者的には、Vpassがないと「カード利用=不安」になります。

たなやん
たなやん

通知も来ないし、ポイントも見逃しがちになるので、もはやカードとセットで必ず入れておくべきアプリだと思います。

 

スポンサーリンク

Vpassアプリの登録手順5ステップ

Vpassアプリの登録手順5ステップについて解説します。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

 

登録に必要なもの

引用:三井住友カード公式

Vpassの登録には以下の情報が必要です。

  • クレジットカード番号(16桁)
  • 電話番号(本人確認用)
  • メールアドレス

これらを事前に用意しておくことで、登録がスムーズになります。

特にカード番号は郵送された書類や三井住友銀行アプリで確認できます。

たなやん
たなやん

筆者の経験では「メールアドレスの入力ミス」で認証メールが届かないケースが多いです。

 

Webからの登録方法

Vpassは公式Webサイトから登録できます。流れは以下の通りです。

Vpass登録ページにアクセス

②カード番号・電話番号・メールアドレスを入力

③本人認証(電話・SMSコード入力)

④ID・パスワードを設定・メインカード設定

⑤登録完了メールを確認

Webからの登録はパソコン操作に慣れている方におすすめです。

たなやん
たなやん

ブラウザで大きな画面を見ながら進められるので、入力ミスを減らせますよ。

 

アプリからの登録方法

スマホで完結したい方は、Vpassアプリから直接登録できます。

①アプリをインストールして起動
iPhone用アプリ:リンク
Android用アプリ:リンク


②「新規登録」を選択

③カード番号・電話番号・メールアドレスを入力

④SMS認証コードを入力

⑤Vpass IDとパスワードを設定

アプリからの登録は移動中でもサクッと手続きできるのがメリットです。

たなやん
たなやん

ただし入力画面が小さいので、慣れていない人はWeb版の方が安心かもしれません。

 

認証でつまずく時の対処法

登録時に最も多いトラブルが「本人認証エラー」です。

考えられる原因と対処法を整理しました。

原因対処法
非通知設定で発信している電話番号の頭に「186」をつけて発信
認証時間を過ぎたSMSコードは2分以内に入力
IP電話を使っている携帯番号を利用して再度登録

認証でつまずくと焦りますが、原因はほとんどこの3つです。

たなやん
たなやん

落ち着いて確認すれば解決できますよ。

 

登録後に確認すべきポイント

無事に登録が完了したら、次の点を確認しておきましょう。

  • ID・パスワードを忘れないようメモしておく
  • ログイン方法(Face IDや指紋認証)を設定
  • 利用通知サービスをオンにする

この初期設定を忘れると「ログインできない」「不正利用に気づけない」といったトラブルにつながります。

たなやん
たなやん

筆者のおすすめは「利用通知サービス」。これを設定しておくだけで、カードを切った瞬間に通知が来て安心感が段違いです。

 

Vpassアプリ必須設定7つ

Vpassアプリ必須設定7つについて解説します。

それでは、ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

 

ログイン設定の変更

Vpassアプリは初回ログイン時にIDとパスワードを入力しますが、2回目以降はログイン方法を選択できます。

  • Face ID / 指紋認証
  • パスコード認証
  • オートログイン
  • ID・パスワード入力

セキュリティを重視するならFace IDや指紋認証がおすすめです。

便利さを優先するならオートログインですが、紛失時のリスクは大きいので注意しましょう。

たなやん
たなやん

筆者は「Face ID」を使っています。安全性とスピードのバランスがちょうどいいです。

 

三井住友銀行やSBI証券との連携

Vpassアプリは他の金融サービスと連携することで便利さが倍増します。

連携先できること
三井住友銀行口座残高・入出金履歴をアプリで確認
SBI証券投資残高や取引状況をVpass内で確認

銀行・証券口座をまとめて見られるので、家計管理が一気に楽になります。

たなやん
たなやん

筆者も「Vpassで資産の全体像が把握できる」ようになり、エクセル管理をやめました。

 

利用通知サービスの設定

利用通知サービスは、カード利用時にアプリへ通知を送る機能です。

設定は「安心・安全サービス」から行えます。

通知方法は以下の3種類から選べます。

  • プッシュ通知
  • メール通知
  • LINE通知

不正利用を防ぐためにも必ず設定しておきましょう。

頻繁に通知が来るのが嫌な場合は「1万円以上の利用のみ通知」など条件をつけられるので便利です。

たなやん
たなやん

私も「5,000円以上で通知」にしてから、ストレスなく安心して利用できています。

 

あんしん利用制限の設定

引用:安心利用制限サービス

海外やネットショッピングでの利用を制限できる機能です。上限金額を指定することで、使いすぎや不正利用を防げます。

例えば「月5万円まで」と設定すれば、それ以上は自動的にブロックされます。浪費癖がある人には特におすすめです。

たなやん
たなやん

筆者も最初は「月10万円」に設定しましたが、無駄遣い防止にかなり役立ちました。

 

選べる無料保険の設定

三井住友カードには無料で選べる保険が付帯しています。Vpassから設定を変更できます。

保険プラン補償内容
スマホ安心プラン破損・盗難・故障の補償
弁護士安心プラントラブル時の弁護士費用補償
旅行安心プラン旅行中のケガや病気の補償

初期設定は「旅行安心プラン」になっていることが多いので、自分に合ったプランに切り替えておきましょう。

私は「スマホ安心プラン」を選んでいます。

たなやん
たなやん

普段からスマホ決済を使うので、これが一番安心です。

 

家族カードとの連携

家族カードを利用している場合、Vpassでまとめて管理できます。

利用履歴が一目でわかるため、家計管理や子どもの使いすぎチェックに便利です。

家族にカードを持たせると「使いすぎが心配」という声も多いですが、Vpassで通知設定をすれば即座に把握できるので安心ですよ。

たなやん
たなやん

家族カードの実際の体験談は以下の記事でまとめてます↓

≫【実体験あり】Olive家族カードのメリット・デメリットを本音で解説!

 

セキュリティ強化のチェックリスト

最後に、必ず確認しておきたいセキュリティ対策をまとめます。

  • ログイン方法は生体認証を利用する
  • 利用通知をオンにする
  • あんしん利用制限を設定する
  • パスワードは定期的に変更する

この4つを設定しておけば、安心してカードを利用できます。

個人的には「通知サービス」と「利用制限」の2つだけでも十分安心感が増します。

たなやん
たなやん

必ず設定しておきましょう。

 

Vpassアプリでできるポイント活用法6つ

Vpassアプリでできるポイント活用法6つについて解説します。

それでは、順番に見ていきましょう。

 

支払い充当(キャッシュバック)

VポイントはVpassアプリから「クレジットカード支払い額」に充当できます。

1ポイント=1円で利用できるため、もっともシンプルなお得活用法です。

手順は簡単で、Vpassの「ポイント利用」から「支払い充当」を選び、希望のポイント数を入力すれば完了です。

キャッシュバックとして使えば無駄がなく、ポイントの有効期限切れも防げます。

たなやん
たなやん

筆者も「余った端数のポイントは支払いに充当する」ようにしています。

≫【Vポイント】カード支払いに使う(充当する)やり方と注意点を解説

 

VポイントPayやプリペイドカードにチャージ

Vポイントは「VポイントPayアプリ」や「Visaプリペ」などのプリペイドカードにチャージ可能です。

チャージ先特徴
VポイントPayアプリ1ポイント=1円でVisa加盟店で使える
Visaプリペ物理カードとしても使えるプリペイド型
かぞくのおさいふ家族に渡せる専用プリペイドカード

「VポイントPay」はスマホ決済がメインの人におすすめ。

プリペイドカードはお小遣い管理や子ども用に便利ですね。

たなやん
たなやん

VポイントPayの使い方詳細は以下の記事で解説しています。

≫【初心者OK】Vポイントペイの使い方を完全ガイド|登録から支払いまでわかりやすく解説!

 

他社ポイントやANAマイルへの交換

Vpassを使うと、Vポイントを多様な他社ポイントやANAマイルに移行できます。

  • nanacoポイント(0.8倍換算)
  • ヨドバシゴールドポイント(0.8倍換算)
  • スターバックスカード(0.8倍換算)
  • ANAマイル(500ポイント=300マイル)

特にANAマイルは人気が高く、旅行好きには必須の交換先です。

筆者も「年間2万マイル」をVポイントから移行して飛行機代を節約しました。

 

銀行振込手数料の割引

三井住友銀行アプリで振込を行う際、Vポイントを使って「振込手数料」を割引できます。

例えば、手数料220円がかかる場合、220ポイントを利用すれば無料で振込できます。

小さな節約ですが、頻繁に振込する人にはありがたい機能です。

たなやん
たなやん

ただし、ことら送金やエアウォレットを使えば無料送金できる場合もあるので、賢く使い分けるのがベストですね。

 

ギフトカード・USJパスへの交換

Vポイントは「VJAギフトカード」や「ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの1デイパス」などにも交換できます。

交換先必要ポイント
VJAギフトカード 5,000円分5,500ポイント
USJ 1デイパス9,500ポイント

現金還元より「体験」に変える方が満足度は高いです。

たなやん
たなやん

家族旅行やプレゼントに最適ですね。

≫Vポイント→Amazonギフトカードへ交換する2つの方法を紹介

 

お得なポイント交換ルート活用術

Vポイントは「等価交換」ではなく「0.8倍換算」が多いため、損をしないルート選びが重要です。

唯一お得に交換できるのが「夢なびポイント(1Pt=1.2Pt)」です。旅行やホテルで使えるので、余裕がある人はここを狙うと得します。

また「Vpass→プリペイドカード→他社サービス」と迂回することで、より有利な使い方ができる場合もあります。

たなやん
たなやん

正直、最もシンプルで得なのは「支払い充当」ですが、旅行やエンタメ好きは「ANAマイル」や「USJパス」など体験系に使うと満足度が高いです。

 

スマホタッチ決済の使い方とお得な利用法5つ

スマホタッチ決済の使い方とお得な利用法5つについて解説します。

それでは、順番に見ていきましょう。

 

Apple PayとGoogle Payの設定方法

Vpassを使えば、Apple PayやGoogle Payにカードを登録して「スマホタッチ決済」ができます。

設定手順は以下の通りです。

①Vpassアプリを開き「Apple Pay」または「Google Pay」を選択

②利用したいカードを登録

③スマホのウォレットアプリに自動追加される

④レジで「クレジット払い」を選び、リーダーにスマホをかざす

設定は5分ほどで完了します。筆者も初めて設定したときは驚くほど簡単でした。

たなやん
たなやん

以下の記事で画像付きで解説しています

≫【三井住友カード】クレジット「タッチ決済」のやり方、最大20%還元

 

対象店舗と還元率の仕組み

タッチ決済はどこでも使えるわけではなく、対象店舗で利用するとポイント還元が増えます。

対象店舗還元率
セブンイレブン・ローソン・ファミマ最大7%
マクドナルド・モスバーガー・ケンタッキー最大7%
ガスト・サイゼリヤ・すき家 など外食チェーン最大7%

通常は0.5%ですが、対象店舗でタッチ決済をすると最大7%まで跳ね上がります。

普段使うコンビニや飲食店で自然とポイントが貯まるのが魅力ですね。

たなやん
たなやん

全対象店舗のか確認は以下の記事で!

≫【体験談】三井住友Oliveとは?メリット・デメリットを解説!

 

三井住友カード(NL)とOliveの違い

タッチ決済を利用するなら「三井住友カード(NL)」と「Oliveフレキシブルペイ」の違いを知っておきましょう。

項目三井住友カード(NL)Oliveフレキシブルペイ
基本還元率0.5%0.5%
対象店舗タッチ決済最大7%最大7%
Vポイントアッププログラム最大+2.5%最大+12%

結論から言うと、還元率重視ならOlive、シンプルさ重視ならNLがおすすめです。

筆者は両方持っていますが、日常はNL、投資や外貨取引をするならOliveの方が得だと感じています。

たなやん
たなやん

NLとOliveは二枚持ちをおススメしています

≫【裏ワザ】三井住友Olive&三井住友カードNL『二枚待ち』が最強である5つの理由

 

最大20%還元を受けるコツ

三井住友カードはキャンペーンを組み合わせることで「最大20%還元」を狙えます。

  • 基本還元率:0.5%
  • 対象店舗タッチ決済:+6.5%
  • 家族ポイント:+5%
  • Vポイントアッププログラム:+8%

この条件が揃えば、コンビニやファストフードで20%還元になります。

たなやん
たなやん

実際に私も家族でカードをシェアして登録し、月に数千ポイントを還元されています。

 

タッチ決済で失敗しないための注意点

タッチ決済は便利ですが、いくつか注意点があります。

  • 上限は原則1万円(それ以上はカードを挿す必要あり)
  • セルフレジでは「クレジット」を選択
  • 非接触端末が古い店舗では利用できないことがある

初めて使う時は少額から試すと安心です。

私も最初はコンビニで500円程度の買い物から始めて、すぐ慣れました。

たなやん
たなやん

慣れてしまえば「財布いらず」で本当に快適ですよ!

≫【体験談】三井住友Oliveとは?メリット・デメリットを解説!

 

Vpassアプリのトラブル解決Q&A7選

Vpassアプリのトラブル解決Q&A7選について解説します。

それでは、ひとつずつ詳しく解説していきます。

 

登録できない時の原因と解決法

Vpass登録でつまずく原因は以下が多いです。

  • カード番号の入力ミス
  • 本人認証コードを制限時間内に入力していない
  • メールアドレスが間違っている

特に多いのが「本人認証の時間切れ」。

SMSコードは2分以内に入力しないとエラーになります。

焦らず準備してから進めるのがポイントです。

筆者も初回登録のときに時間切れでやり直した経験があります。

たなやん
たなやん

事前にスマホを手元に置いておくと安心ですよ。

 

電話番号認証ができない場合

電話番号認証が通らない時のチェックポイントをまとめました。

原因解決法
非通知設定になっている電話番号の頭に「186」を付けて発信する
IP電話を使っている携帯電話番号で認証する
古い電話番号が登録されているSMBC IDに最新の電話番号を登録する

大半は「非通知」か「電話番号の登録ミス」が原因です。

たなやん
たなやん

設定を直せばすぐ解決できます。

 

ログインできない時の確認事項

ログインできない場合は次の3点を確認してください。

  • ID・パスワードが正しいか(全角・半角の違いに注意)
  • パスワードがロックされていないか
  • 通信環境が安定しているか

どうしても解決しない場合は「パスワード再設定」を試すのが一番早いです。

たなやん
たなやん

筆者も過去に入力ミスでロックがかかりましたが、再設定ですぐに復活できました。

 

カード番号が分からない時の確認方法

引用:三井住友カード公式

Oliveフレキシブルペイなど、一部カードはカード番号がわかりにくい仕様になっています。

その場合は以下の方法で確認可能です。

①三井住友銀行アプリを開く

②ホーム画面から「クレジットモード」を選択

③「クレジット専用カード番号」を確認

これで表示される番号をVpass登録に使用できます。

たなやん
たなやん

筆者も最初「どの番号を入れるの?」と混乱したので、この確認方法は覚えておくと便利です。

 

再登録する場合の手順

過去にVpassを使っていたか分からない場合でも「新規登録」としてやり直すことが可能です。

①Vpassアプリを開き「新規登録」を選択

②カード番号・電話番号を入力

③本人認証コードを入力

④IDとパスワードを新しく設定

過去の登録履歴は関係なく、新しいアカウントを作れば利用できます。

たなやん
たなやん

迷ったら「再登録」で解決できると覚えておきましょう。

 

エラーや不具合が出る時の対処法

アプリが開かない、動作が遅い、などの不具合が出るときは次を試してください。

  • アプリを最新版にアップデート
  • スマホを再起動
  • キャッシュやデータを削除

これで直らない場合は「公式サポート」に問い合わせるのが一番早いです。

たなやん
たなやん

筆者も過去にアップデート後に不具合がありましたが、1日後の修正版で改善しました。

 

よくある勘違いポイント

Vpassに関するよくある勘違いをまとめます。

「Vpass=VポイントPay」だと思っている → 実際は別アプリ

「ポイント交換は全部等価」 → 多くは0.8倍換算

「タッチ決済はどこでも使える」 → 実際は対象店舗が中心

この勘違いがあると「思ったより得じゃない」とガッカリする人が多いです。

たなやん
たなやん

正しい知識を持って利用すれば、確実に便利でお得なサービスですよ。

≫【初心者OK】Vポイントペイの使い方を完全ガイド|登録から支払いまでわかりやすく解説!

 

最新キャンペーン&お得な使い方情報3つ

最新キャンペーン&お得な使い方情報3つについて解説します。

それでは、ひとつずつ見ていきましょう。

 

コンビニや飲食店での高還元キャンペーン

三井住友カードは、コンビニや外食チェーンでのタッチ決済に特化したキャンペーンを頻繁に開催しています。

代表的なのは「対象店舗で最大7%還元」。

セブンイレブン・ローソン・マクドナルドなど、日常的に使うお店で大幅なポイント還元が受けられます。

さらに、期間限定で「+5%還元キャンペーン」が追加されることもあります。

たなやん
たなやん

筆者もこのキャンペーンで毎月数千ポイントをゲットしています。

≫三井住友カード、Vポイントの最新情報はこちらで配信しています

 

Vポイントアッププログラムの仕組み

三井住友カードは「Vポイントアッププログラム」を活用することで、還元率を大幅に上げられます。

取引内容三井住友カード(NL)Oliveフレキシブルペイ
SBI証券の取引+1.5%+2%
住友生命のサービス利用+2%+2%
Oliveアカウント契約・外貨預金などなし最大+5%
その他(住宅ローン・モビットなど)+1%程度最大+3%

組み合わせ次第で「還元率+12%」も可能です。

投資や銀行サービスを利用している人は特に恩恵が大きいですね。

私はSBI証券を使っているので、実際に+1.5%の上乗せを受けています。

たなやん
たなやん

投資をしている人は必ず設定しておくべきです。

 

最新の交換ルール変更点まとめ

Vポイントの交換ルールは定期的に変更されます。直近のポイントは以下の通りです。

・オンラインギフトへの交換(1Pt=0.8円分)は2025年2月で終了

・一部他社ポイント(nanacoやヨドバシなど)は交換レート0.8倍のまま継続

・夢なびポイントは1.2倍で交換できるお得ルートとして残る

このように「改悪」されるケースもあるため、最新情報を常にチェックしておくことが大切です。

筆者は交換ルートの変更に何度も翻弄されました…。

たなやん
たなやん

だからこそ記事やブログでは「最新ルール」を必ず追記していくと読者から信頼されます。

 

Vpassアプリの使い方まとめ|今日から安心&お得に活用しよう

Screenshot

今回は「Vpassアプリの使い方」について、登録手順から必須設定、ポイントの活用法、タッチ決済、トラブル解決、そして最新キャンペーンまで詳しく解説しました。

Vpassを正しく設定すれば、カードの管理がグッと楽になるだけでなく、不正利用の防止やポイントの有効活用にもつながります。

特に「利用通知サービス」や「タッチ決済での高還元」は、知らないと大きく損をする部分なので必ずチェックしておきましょう。

この記事を参考にしてVpassアプリをしっかり使いこなせば、日常の買い物がもっと安心でお得になります。

まだ登録していない方は、この機会にぜひ始めてみてくださいね。

ではまた!

Vポイントを使う
スポンサーリンク
この記事を書いた人
たなやん

【経歴】中高時代はテニス部▶︎大学時代は小型人工衛星を開発▶︎2015年日系大手化学メーカーに就職▶︎2019年結婚する▶︎2020年ブログ、Twitter開始▶︎2021年娘誕生▶︎2022年NASDAQ100企業に転職▶人生の目標:毎朝ワクワクしながら朝目覚め、毎晩明日にウキウキしながら眠る!そのためにもFIRE目指す!

たなやんをフォローする
たなやんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました