\Oliveカード「お得に作りたい」あなたへ/

【2025年最新版】Vポイントをdポイントにお得に交換する完全ガイド|最短ルート・増量キャンペーン・手数料対策まで

Vポイントを使う

※当サイトの記事は、広告・PRを含みます

Vポイントをdポイントに交換したいんだけど、やり方がよくわからない…

たなやん
たなやん

記事のやり方で交換できますよ!ちょっと手間はかかりますが

実は、Vポイントからdポイントに直接交換することはできません

でも安心してください。ちゃんとルートを踏めば、キャンペーン時には最大20%増量でお得に交換することも可能なんです!

この記事では、初心者でも迷わずできる「Vポイント→dポイント」交換ルートを、 画像・表付きでわかりやすく解説します。

さらに、損しないための注意点や、お得なタイミング、ライフスタイル別の使い分けまで、 この記事ひとつで完全網羅!

「どっちのポイントを貯めたら得か?」と悩んでいる方にも役立つ内容になっていますよ。

たなやん
たなやん

2パターンどちらかで、Vポイントをdポイントにできるんです!

 

☆Vポイント⇒dポイントに交換するなら、Gポイントへの登録は必須です↓↓

 

スポンサーリンク

Vポイントをdポイントに交換する手順【画像&表で解説】

Vポイントをdポイントに交換する手順【画像&表で解説】について詳しくご紹介します。

それでは、ステップごとにわかりやすく解説していきます!

 

①-1:Vポイント⇒JRキューポ

Vポイントからdポイントへ交換するには、まず「JRキューポ」に交換する必要があります。

以下がその手順です。

  1. Vポイントアプリを開き、「ポイント交換」へ進む
  2. 交換先一覧から「JRキューポ」を選択
  3. V会員番号、交換するポイント数、画像認証を入力
  4. 「交換を申請する」をタップ

ポイント交換の完了までには2~3営業日程度かかることが多いです。

このステップでは、Vポイントの最低交換単位(例:1,000ポイント)などに注意しておきましょう。

あと、JRキューポに登録済みであることが前提なので、未登録の方は先にアカウント作成が必要です。

たなやん
たなやん

ここは一番最初のステップなので、落ち着いてゆっくり進めてくださいね!

≫Vポイント⇒JRキューポに交換するやり方を紹介(注意点もあり)

 

①-2:JRキューポ⇒Gポイント

続いて、JRキューポからGポイントへの交換手順です。

このルートでは「JQ CARD」と「Gポイントアカウント」が必要になります。

  1. JRキューポ公式サイトにログイン
  2. 「ポイント交換」ページから「Gポイント」を選択
  3. 交換ポイント数を入力
  4. 認証コードを入力して交換申請

ここでの注意点は以下の2つ。

  • 手数料は無料(JRキューポ→Gポイント)
  • 日数は3〜7日程度と少し時間がかかる

JRキューポ画面でやり方を説明しますね↓↓

メニューからJRキューポをつかうを選択。

引用:JRキューポ

 

ポンとメニューから提携ポイントに交換をタップ

引用:JRキューポ

 

Gポイントに交換するを選んで交換手続きしましょう

引用:JRキューポ
たなやん
たなやん

JRキューポ⇒Gポイントは交換完了まで7日かかります

 

①-3:Gポイント⇒リクルートポイント

引用:Gポイント

Gポイント→リクルートポイントでは3~8%の手数料が発生します。

ここではGポイントの手数料キャッシュバック制度

「Gポイント×楽天市場」「Gポイント×じゃらん」などの対象広告を使えば、5%分が戻ってきますよ。

■交換例
・Gポイント10,000円分交換する場合
・9,200円分のリクルートポイント+500円分のGポイントとなる
 ⇒実質300円分(3%)が手数料として引かれる

また、1回の最小~最大ポイントは100~20,000ポイントなのでご注意を。

たなやん
たなやん

Gポイント⇒リクルートポイントは交換完了まで1~2日かかります

 

①-4:リクルートポイント⇒dポイントへ交換

引用:リクルートポイント

最後にリクルートポイントをdポイントへ交換しましょう。

アカウント連携が必要なので、事前にやっておきましょう。

たなやん
たなやん

リクルートポイント⇒dポイントは交換は即時できます

 

②永久不滅ポイント経由の交換手順と注意点

次に、もう1つのルート「永久不滅ポイント」経由での交換手順を見ていきましょう。

このルートでは、「JQ CARDセゾン」+「永久不滅ポイント対応カード」が必要です。

手順は以下の通りです。

  1. JRキューポのサイトにログイン
  2. 「ポイント交換」→「永久不滅ポイント」を選択
  3. 必要な情報を入力して申請
  4. 認証コード入力→交換完了

交換完了後、セゾンPortalアプリなどで永久不滅ポイントを確認しましょう。

そして、キャンペーン期間内にdポイントへ交換すると、最大20%増量になる可能性があります。

このルートのメリットは「日数が短い(1~2日)」という点です。

ただし、還元率が90%とやや低めで、対応カードの所持が前提となります。

たなやん
たなやん

「セゾンパールアメックス」などを既に持っている方にとっては、スムーズに行ける良ルートですよ!

 

どっちが得?交換ルートの比較表

ここまでの内容を、分かりやすく表にまとめました。

比較項目Gポイントルート永久不滅ポイントルート
交換レート92〜97%90%
交換日数3日〜10日程度1日〜2日程度
必要カードJQ CARD、リクルートIDJQ CARDセゾン、セゾン系クレカ
手数料最大8%(一部キャッシュバックあり)なし(還元率低め)
おすすめ度◎(キャッシュバック活用がカギ)◯(手早く済ませたい人向け)

ざっくり言うと、「時間をかけてでもお得に交換したい」ならGポイントルート、「手間なくすぐに交換したい」なら永久不滅ポイントルートが向いています。

たなやん
たなやん

自分の目的やスケジュールに合わせて選んでみてくださいね!

 

スポンサーリンク

【初心者向け】Vポイントをdポイントに交換する方法まとめ

【初心者向け】Vポイントをdポイントに交換する方法まとめについて解説します。

 

Vポイントとdポイントの違いとは?

まずは、Vポイントとdポイントがどう違うのかを整理してみましょう。

Vポイントは、三井住友カードやSBI証券などで貯まる共通ポイントです。

最近はスマホ決済や投資でも貯まりやすくなっていて、特に「Vポイント投資」や「カード積立」に強いですね。

一方、dポイントはドコモ系サービスを中心に幅広く使えるポイント。

コンビニ、ドラッグストア、マクドナルドなど日常の支払いにも使えて、利便性が非常に高いです。

 

つまり、Vポイントは「貯めやすさ・投資活用」、dポイントは「使いやすさ・日常使い」といった特徴があります。

この2つをうまく使い分けたり、必要に応じて交換したりすることで、ポイントの価値を最大化できるのです。

両方とも使える場所や貯め方が違うので、用途やライフスタイルに応じて最適化するのがカギですね!

たなやん
たなやん

迷ったら、「日常で使いやすい方をメインにする」と考えるのがシンプルで良いですよ。

≫Vポイントの”賢い”使い道ベスト7を紹介します【三井住友カード】

 

交換できるルートは2つだけ

Vポイントからdポイントに直接交換することはできません。

実際には、以下のいずれかの中継ポイントを経由する必要があります。

ルート中継ポイント必要なカード交換レート手数料
ルート①Gポイント → リクルートポイント → dポイントJQ CARD・リクルートID92~97%3~8%
ルート②永久不滅ポイント → dポイントJQ CARDセゾン・セゾン系カード90%無料(だが還元率は低め)

このように、いずれも「Vポイント→中継→dポイント」という流れになります。

大事なのは、どちらも手続きに多少の手間があるということ。ですが、キャンペーン時期に活用すれば、かなりお得にdポイントをゲットできます!

 

結論:初心者はこのルートが一番おすすめ

ズバリ結論です。

初心者には「Gポイント経由ルート」が一番おすすめです。

理由は以下の通り:

・手続きの案内がネット上に多く、安心して進めやすい

・JQ CARDセゾンの発行も簡単で年会費無料

・キャンペーンで最大20%増量される可能性もある

ただし、Gポイントからリクルートポイントへ交換する際には手数料(最大8%)がかかります。

ここで損しないためには、Gポイントの還元サービス(キャッシュバック)を活用しましょう!

つまり、少しだけ工夫すれば、最も還元率の高いルートになるということですね。

たなやん
たなやん

迷っている方は、ぜひこのルートから始めてみてください。

 

必要なカード・アカウント一覧

各ルートを使うには、以下のようなカードやアカウントが必要です。

使うルート必要なカード・アカウント
GポイントルートJQ CARD(年会費無料)、Gポイントアカウント、リクルートID
永久不滅ポイントルートJQ CARDセゾン、セゾン系クレカ(パールアメックス等)

どちらのルートでも「JQ CARD」が必要になります。特におすすめは、年会費無料で発行できるJQ CARDセゾンですね!

発行には5分~1週間程度かかるので、思い立ったら早めに申し込んでおくと良いでしょう。

たなやん
たなやん

交換の準備に必要なものをあらかじめ揃えておくと、スムーズに手続きできますよ!

 

Vポイント→dポイント交換で得するためのコツ5選

Vポイント→dポイント交換で得するためのコツ5選をまとめました。

それぞれ、知らないと損する重要なポイントばかりですよ!

 

dポイント増量キャンペーンとは?

「dポイント増量キャンペーン」は、特定期間中に対象ポイントをdポイントへ交換することで、10〜20%程度のボーナスがもらえる超お得なイベントです。

このキャンペーンは年に2〜3回行われており、主に2月〜3月・8月〜9月に集中しています。

例えば、2025年春のキャンペーンでは、

開催期間2025年3月1日〜3月31日
増量率基本10%+抽選でさらに10%
対象リクルートポイント、永久不滅ポイントなど
進呈時期2025年5月下旬
引用:dポイント公式

つまり、普段なら1,000ポイント=1,000円分のところが、最大1,200円分に化ける可能性があるのです。

このチャンスを逃さないように、必ずエントリーは忘れずに行いましょう。

たなやん
たなやん

私もこれで3,000円以上お得になったことがあります。これは本当に大きいですよ!

 

交換タイミングと日数の目安

交換には意外と日数がかかります。

そのため、キャンペーン最終日ギリギリに交換申請しても、増量対象にならない可能性があるんです。

各ステップの目安はこちらです。

交換ルート交換ステップ所要日数
GポイントルートVポイント→JRキューポ2~4日
JRキューポ→Gポイント→リクルートP4~6日
永久不滅PルートVポイント→JRキューポ→永久不滅P1~3日

つまり、最低でも1週間前には手続きを開始する必要があります。

たなやん
たなやん

「忘れてた!」では済まされないので、早めの準備が超重要ですね!

 

③ 手数料を最小化する方法

Gポイント経由の場合、3~8%の手数料がかかってしまいます。

でもご安心を。Gポイントには手数料キャッシュバック制度があるんです!

以下の条件を満たすと、最大5%が還元されます👇

・Gポイント経由で交換する前月から4ヶ月以内に対象広告を利用

・楽天市場、じゃらん、ニッセンなどのショッピング案件が対象

・利用したGポイント数の5%が翌月に戻る

これを使えば、実質の手数料は3%以下になります。

たなやん
たなやん

これだけで数百円分戻るのはかなりありがたいですよ!

≫Vポイント→Gポイントに交換するやり方を紹介(注意点もあり)

 

増量の適用条件を知らないと損!

キャンペーンの恩恵を受けるには必ず「エントリー」することが条件です。

ただ交換しただけでは適用されません。

そして意外と見落としがちなのが、「対象ポイントのみ増量される」という点です。

以下は一例です👇

対象になる中継ポイントリクルートポイント、永久不滅ポイントなど
対象外Gポイント、JRキューポ(直接ではNG)

つまり、中継ポイントまでしっかり通しておく必要があるということです。

私は初回はこれで失敗して、「Gポイントで止めちゃってた…」と落胆したことがあります(笑)

たなやん
たなやん

しっかり最終段階まで到達することが大切ですね!

 

キャンペーン中でも注意すべき落とし穴

「キャンペーン=得」と思いがちですが、実は見落としがちな落とし穴もあります。

・還元分のdポイントは期間・用途限定ポイント(使える期間が約2ヶ月)

・抽選分はあくまで運次第なので、最大20%は保証されない

・手数料分を考慮しないと逆に損をする場合も

例えば、手数料8%で交換したのに、10%しか増量されなければ、実質の得はわずか2%。

この辺を理解せずに「とにかく交換すれば得だ!」と突っ走ると、意外と損してしまう可能性があります。

たなやん
たなやん

交換ルート、手数料、タイミングをしっかり見極めて動くことが大切なのです!

 

【結局どっち?】Vポイントとdポイントの貯め方・使い道比較

【結局どっち?】Vポイントとdポイントの貯め方・使い道比較について詳しく見ていきましょう。

それぞれ、わかりやすく比較していきますね!

 

ライフスタイル別おすすめポイントはこれ

あなたの生活スタイルに合ったポイントを選ぶことで、ポイントの価値は大きく変わります。

以下のように、ライフスタイルごとにおすすめのポイントは違ってきます👇

ライフスタイルおすすめポイント理由
コンビニ・マック・日常使い多めdポイント全国の加盟店が多く、すぐに使える
投資・クレカ積立に興味ありVポイントSBI証券の積立などで還元率が高い
旅行・ホテル予約をよく使うdポイントじゃらん、JTBなどとの連携が便利
キャッシュレス派でスマホ決済中心Vポイントタッチ決済やApple Payとの親和性◎
たなやん
たなやん

まずは「自分がどこでお金を使っているか?」を見直してみると、最適なポイントが見えてきますよ!

≫【三井住友カード】クレジット「タッチ決済」のやり方、最大20%還元

 

投資・旅行・日用品での使いやすさ比較

次に、それぞれのジャンルでどちらのポイントが有利かを比べてみます。

使い道Vポイントdポイント
投資SBI証券でクレカ積立可能◎マネックス証券でdポイント投資可能
旅行一部旅行予約サイトと連携ありじゃらん、dトラベルで即使用◎
日用品ローソン、マツキヨ、マックなどで◎ローソン、マツキヨ、マックなどで◎
スマホ決済Visaタッチで使いやすいd払いと相性抜群◎
たなやん
たなやん

ざっくり言えば、「普段使いのdポイント」「長期戦略のVポイント」といった使い分けが賢いですね!

≫【Vポイント】使える店の最新リストを紹介:2025年最新版

 

③ どっちをメインに貯めるべきか?

結論からいうと、「どちらを主に使うか」ではなく「どちらに集約するか」が重要です。

両方中途半端に貯めていても、特典交換に届かない・有効期限切れになるといったリスクがあります。

判断ポイントは以下の2つ:

・普段の生活で自然に貯まりやすいのはどっち?

・どのポイントを使ったときが「嬉しい」と感じるか?

もし「貯まりやすいけど使い道がない」と感じるなら、この記事のようにdポイントに交換して活用するのがベスト。

たなやん
たなやん

どっちも使いやすいので、迷っちゃいますよね

 

Vポイント→dポイント交換でよくある質問Q&Aまとめ

よくある質問Q&Aまとめについてお答えしていきます。

よく聞かれる悩みをまとめました。もし不安があれば、このQ&Aで解決できますよ!

 

交換できない・反映されないときの対処法

Vポイントからdポイントへの交換が「進まない」「反映されない」ときは、以下の原因が考えられます。

・交換申請が途中で止まっている(未完了)

・中継ポイントで止まっていて、dポイントまで届いていない

・キャンペーンの増量は即反映ではなく、1〜2ヶ月後

まずは、中継ステップでどこまで進んでいるかをチェックしましょう。

特に多いのが「Gポイントまではいったけど、リクルートポイントにしていない」というケースです。

また、dポイント増量分の反映には最大でキャンペーン終了後2ヶ月程度かかります。

それまでに「増えてない…」と焦らず、進呈時期を確認して待つのが正解です。

たなやん
たなやん

交換状況は各サービスのマイページで必ず確認しましょう!

 

dポイントの有効期限は?

通常のdポイントの有効期限は獲得から48ヶ月(4年)です。

ただし、キャンペーンや特典で付与された「期間・用途限定ポイント」は付与から62日間など、かなり短いです。

以下が代表的な有効期限の違いです👇

ポイント種別有効期限注意点
通常ポイント48ヶ月ドコモ契約がなくても使える
期間・用途限定ポイント進呈日から62日間使える場所が一部制限あり

特に増量キャンペーンでもらえる分は用途制限がある&期限が短いので、忘れずに使い切りましょう。

たなやん
たなやん

おすすめは、使いやすい「d払い」や「ローソン・マクドナルド」などの実店舗でサクッと使う方法ですね!

 

キャンペーンはいつ開催されるの?

dポイント増量キャンペーンは、年に2〜3回のペースで開催されています。

特に多いのが以下のタイミングです👇

2月〜3月(春キャンペーン)

・8月〜9月(秋キャンペーン)

・年末年始やGWの前後

開催の1〜2週間前に、dポイントクラブやポイ活系ブログ・SNSなどで告知されるのが通例です。

確実に参加したい方は、dアカウントのメルマガを受信設定ONにしておくのが安心ですね!

また、Gポイント・永久不滅ポイントなど各中継ポイントでも特別増量の併用キャンペーンがある場合もあります。

たなやん
たなやん

そういうタイミングを狙うことで、最大限お得に交換することができますよ!

 

まとめ:Vポイント→dポイント交換は、ちょっとの知識でグッとお得に!

今回は、Vポイントからdポイントに交換する方法や、各ルートの違い、お得な活用術についてご紹介しました。

ポイントは次のとおりです👇

✔ Vポイント→dポイントへは、中継ポイントを経由する必要がある

✔ 初心者にはGポイント経由ルートが特におすすめ

✔ キャンペーン時を狙えば、最大20%増量で超お得!

✔ 手数料・日数・有効期限に注意しながら計画的に交換しよう

ポイント交換って最初はちょっとややこしく感じるかもしれませんが、やってみると意外とカンタンです。

そして、どうせ同じポイントを使うなら、少しでも多く・お得に使いたいのが本音ですよね。

この記事をきっかけに、ぜひあなたもVポイントを“ムダなく賢く”活用して、日常の節約や楽しみに役立ててみてくださいね!

「やってみたけどわかりづらかった…」という場合は、コメント欄やSNSで気軽にご相談ください😊

一緒にポイ活ライフ、楽しんでいきましょう!

 

☆Vポイント⇒dポイントに交換するなら、Gポイントへの登録は必須です↓↓

ではまた!

Vポイントを使う
スポンサーリンク
この記事を書いた人
たなやん

【経歴】中高時代はテニス部▶︎大学時代は小型人工衛星を開発▶︎2015年日系大手化学メーカーに就職▶︎2019年結婚する▶︎2020年ブログ、Twitter開始▶︎2021年娘誕生▶︎2022年NASDAQ100企業に転職▶人生の目標:毎朝ワクワクしながら朝目覚め、毎晩明日にウキウキしながら眠る!そのためにもFIRE目指す!

たなやんをフォローする
たなやんをフォローする

コメント

  1. sadfasefaw より:

    JRキューポ → G
    は、JQカードがないと出来ない。

タイトルとURLをコピーしました