
たなやん
今回は我が家の8月の家計簿を紹介します!
【記事の要約】 ■記事を読んでほしい方 ・FIRE目指して月々の収支を最適化するために、家計簿をつけている方 ・FIRE目指す他の家庭の収支状況が気になる方 ■収支まとめ ①収入:385,431円 -会社給料:371,573円 -メルカリ:13,858円 ②支出:272,222円 ③収支:+113,209円 ⇒貯蓄率:29.3%
①収入: 371,573円
会社給料

8月は支給合計は503,832円で、控除が132,259円でした。
あいかわらず、給料の1/4が税金で持っていかれてるという現実。。
また、支給額結構多かったですが、これは7月の残業が多かったためです。
公休日出勤は1回(9h)して、時間外も44.3hと働きすぎました、、
メルカリ収入

8月は妻が頑張ってくれて、メルカリ収入が13,858円も入りました!
たくさん売れて、梱包&発送作業が少し大変そうでしたが、お疲れさまでした!
値下げ・値上げ交渉も様になってきているようです!

たなやん
収入源が増えると生活にゆとりが出ますね!そろそろ、私のブログも収益化したい、、
②支出: 272,222円

わが家では、「予算金額」を設定して、その金額内に収まったが、超過したかで毎月支出を振り返っています!
まず、総額は予算額内に収まっています。がんばった!
赤字の部分が予算を超過した項目です。
それぞれの超過理由は下に記載している通りです。
・食費 家焼肉や少しお高めのレトルト食品費用がかさみました。緊急事態宣言が出ていて、全然外食ができない中「おうち時間」を楽しむための必要経費です! ・水道光熱費 7月末に引っ越したのですが、8月は前の家と今の家の二重に光熱費がかかってしまいました。9月からは予算内に収まるはず! ・日用雑貨 シャンプー、洗剤などの日用品は、楽天市場の「お買い物マラソン」で買うことにしました。ドラッグストアと違い単品で売ってないパターンがあり、結果的にまとめ買いとなり少し費用がかさみました

たなやん
これまで総額が予算内に収まることは”めったに”なかったので、8月はよく頑張りました!
③収支:+113,209円

今月は+113,209円で貯蓄率は29.3%とかなり高水準となりました!
支出を予算内に収めた成果ですね!
貯蓄率30%でいければ、50代でのFIREが行けそうです
40代FIREを目指すならもう少し頑張らないといけなそうですね

まとめ
わが家の8月の収支を振り返りましたが、皆さんの家計と比較していかがでしょうか?
もし参考になっている点があれば嬉しいです!
この記事は来月以降も継続していきますので、さらに家計改善を進め「貯蓄率向上」のために頑張ります!
ではまた!
コメント