\Googleアドセンス合格したい方へ/

3人家族の家計簿を公開します!(2022年4月)【FIRE目指す】

生活費の改善
たなやん
たなやん

今回はわが家の4月の家計簿を公開します!

わが家は3人家族で構成は以下のとおりです。

夫:30代、化学メーカー勤務(役職無し)
妻:30代、専業主婦
長女:0歳、乳幼児

FIRE達成のためには「毎月の生活費を見返す」ことで家計の改善を継続することが非常に大事だと思ってます!

ただし、“ぼんやりとみつめる”だけでは意味がないので、状況を整理して“気づき”を得る目的で記事にしています。

こんな方に読んで欲しい!

・FIRE目指し家計改善を頑張っている

・他人の収入、支出の状況が気になる

 ⇒細かく記載しているので参考にしていただければ

 

☑家計簿アプリ「Zaim」

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62041780Z20C20A7000000/

ちなみにわが家では家計簿アプリ「Zaim」を使って支出・収入を管理しています。

Zaimを使うメリットについては以下の記事に簡単にまとめていますので、よかったら読んでみてください!

 

わが家の家計記事バックナンバー

家計記事は2021年7月からはじめて毎月1記事投稿を継続しているので、過去の記事も紹介します。

各月の収入・支出面で起こった大きな出来事を「トピックス」として記載しているので、バックナンバーもぜひ読んでいってください!

たなやん
たなやん

リンクから各記事に飛べます!

 

スポンサーリンク

3人家族の家計簿を公開(2022年4月収支まとめ)

今月は会社員給料が多かったのですが、支出が結構多くなってしまったため貯蓄率は「23.34%」にとどまりました。

年間で200万円の貯金額を目標としており、それを達成するためにはアベレージで「30%」の貯蓄率が必要です。

支出は月の予算を20万円に対して、11万円もオーバーしてしまいました。(倹約頑張らねば、、)

副業収入についてはブログは相変わらず3桁から抜け出せずですが、今月は久しぶりに妻のメルカリ収入が入りました!ありがたい!

 

スポンサーリンク

家計簿公開▶4月収入:会社給料が多め

会社員給料:408,249円(給料明細)

4月の給料は額面で408,249円と高水準でした。

高水準になった要因は以下の2点です。

  • 残業時間が多かった
  • 休日呼び出しが発生

3月は年度末ということで、色々とやることが多く残業時間が多くなってしまいました。。

また、休日中のトラブル発生により呼び出しもあり仕事色の濃い一か月になってしまったと反省しています。

ちなみに会社員の方は4月~6月の給料は安い方が次年度の社会保険料が安くなることはご存じでしょうか?

次年度の社会保険料(健康保険料、厚生年金保険料)は前の年度の4月~6月の給料を基準に決められます。

この期間の給料が安いと社会保険料も少なくなりますし、給料が高いと社会保険料が高くなってしまいます。

たなやん
たなやん

詳しくはこちらの記事を参照してみてください。

 

Googleアドセンス収益:329円

4月のアドセンス収益は329円と先月よりは微増ですが、PV数は先月より微減という厳しい結果です。

PV数が増えない要因として「Google検索流入」が少ないことがありましたが、SEO対策の結果ちょっとづつ成果が見え始めています。

最近ではGoogle検索より1日7クリックもされることも…!この調子で今後も改善頑張ります。

たなやん
たなやん

やはり結果が出始めるとモチベーション上がります!

 

メルカリ収益:1,085円

ひさびさに妻がメルカリで収益を上げてくれました、出品した商品1点が売れてことで1,085円の収益が入りました。

やはり、すぐに成果が出るのはメルカリ・せどりのメリットですね。

1年近くコツコツ育てている私のアドセンス収益が簡単に抜かされてしまいました。。

たなやん
たなやん

妻のメルカリに負けないように頑張ります!

 

家計簿公開▶4月支出:予算大幅オーバー

4月の支出は314,067円で、予算を大幅に超過しました。超過額は110,222円と50%オーバーです。

支出の中には必要経費(しょうがないもの)もありますが、それ以外は「なぜかかったのか」「どうすれば抑えられるか」という視点で今後に繋げていきます。

①冠婚葬祭:還暦祝い
 ⇒40,490円(-40,490円

②水道光熱費:ガス、電気代
 ⇒24,086円(-12,086円

③クルマ:自動車保険料1年分

 ⇒38,940円(-27,180円

※():予算超過金額

 

①冠婚葬祭:還暦祝い

こちらの費用は私の両親の60歳の還暦祝い開催のための必要経費です。

コロナでずっとできていませんでしたが、この度やっと開催することができました。

昼間から美味しいコース料理も食べられて幸せなひとときを過ごすことができました。

たなやん
たなやん

両親も喜んでくれてみたいでよかったです!

 

②水道光熱費:ガス、電気代

今月も水道光熱費が24,086円と先月に引き続き高水準となりました。

高くなっている要因は電気代(⇒エアコン)とガス代(⇒お風呂)が下記のように高額となっているためです。

  • 電気代:12,581円
  • ガス代:7,930円

わが家には赤ちゃんがいるので、冬場はエアコンは必須ですし、お風呂も毎日入れる必要があります。

光熱費に苦労している中、追い打ちをかけるように来た連絡が契約していた新電力「あしたでんき」の供給停止です。

急いで乗り換え先を検討しましたが、あしたでんきよりは電気代高くなる可能性大です。。。

たなやん
たなやん

新電力乗り換えについては以下の記事で詳細確認ください!

 

③クルマ:自動車保険1年分

出典:SBI損保公式HP

クルマ費用が予算を超過した理由は、自動車保険料を1年分の35,730円SBI損保に収めたためです。

まとめて払っているので高いように感じますが、1か月あたりで考えると2,977円/月と中々にお得な自動車保険

たなやん
たなやん

SBI損保に決めた理由は以下の記事を参照してみてください!

 

貯蓄率・貯金額 トレンドグラフ

「貯蓄率」トレンドグラフ

先月は貯蓄率がマイナスまで落ち込みましたが、今月はV字回復で+23%まで持ち直しました。

ただ、1年間の目標貯金額を達成するためには30%の貯蓄率(赤点線)が必要なので、もうちょっと節約頑張ります!

たなやん
たなやん

貯蓄率30%って中々しんどいですね、、

 

「貯金額」トレンドグラフ

4月現在の貯金額は922,948円で、もう少しで目標の半分である100万円に到達します。

現状、貯金ペースの目安である赤点線は上回っている状況ですが、気を抜かないように目標(200万円)に向けて頑張ります。

たなやん
たなやん

もうすぐ待望のボーナスもあるので加速できそうです!

 

まとめ【3人家族の家計簿を公開】

以上、3人家族の家計簿(2022年4月)を公開しましたがいかがでしたでしょうか?

皆さんの家計改善のために何らかの形でお役に立てていれば嬉しいです。

不明点あれば気軽にコメント頂ければと思います。

FIRE目指して今後も家計管理頑張っていきますので、よろしくお願いします!

ではまた!

生活費の改善
スポンサーリンク
この記事を書いた人

【経歴】中高時代はテニス部▶︎大学時代は小型人工衛星を開発▶︎2015年日系大手化学メーカーに就職▶︎2019年結婚する▶︎2020年ブログ、Twitter開始▶︎2021年娘誕生▶︎2022年NASDAQ100企業に転職▶人生の目標:毎朝ワクワクしながら朝目覚め、毎晩明日にウキウキしながら眠る!そのためにもFIRE目指す!

たなやんをフォローする
たなやんをフォローする
FIRE目指してみた

コメント

タイトルとURLをコピーしました