
今回はわが家の11月の家計簿を紹介します!
わが家は3人家族で構成は以下のとおりです。
夫:30代、化学メーカー勤務(役職無し) 妻:30代、専業主婦 長女:0歳、乳幼児
FIRE達成のためには「毎月の家計を見返す」ことで家計の改善を継続することが非常に大事だと思ってます!
ただし、“ぼんやりとみつめる”だけでは意味がないので、状況を整理して気づきを得る目的で記事にしています。
FIRE目指している読者の皆さんへ「30代子育て夫婦の家計の実態」を共有して情報交換する目的もあります。
・FIRE目指し家計改善を頑張っている
・他人の収入、支出の状況が気になる
⇒細かく記載しているので参考にしていただければ

わが家と一緒に家計管理頑張ってみませんか?
2021年11月家計実績まとめ

今月の収入の水準は「まあ普通」でした。支出は40,000円程度予算オーバーですが貯蓄率は22%と「そこそこ」でした。
収入:ブログ収益が3桁に到達!
会社員給料:363,274円

今月の手取りは363,274円でした。
時間外は54.15時間と相変わらず多いですね。。もう少し効率よく仕事して減らさねば。(残業すると手取り減りますが、、)
今の時代に毎月50時間も残業している人はどれくらいいるのでしょうか?気になって調べてみました。

統計情報リサーチによると、月41~60時間残業している正社員男性の割合は全体の12.6%と少数派です。
40時間以下が全体の65%と多数派となっている今、50時間も残業してしまっている私は時代遅れということですね。。

業務でやること多いなら「仕組み」から変えていかないと、生き残れない時代ですね。
メルカリ収入:977円

11月も妻が頑張ってくれました!収入は977円でした
テレビでメルカリの販売収益を競う特番をやってて「松ぼっくり」を10個くらい拾って999円で販売してたのをみて「いける!」と思いすぐさま行動に移しました。
この時期はクリスマス前なので、クリスマスリースを自分でつくる人の需要が上がるとのことで、ただで拾ったものを売って利益が出る様にロマンを感じずには居られず
妻と公園でポケットがぱんぱんになるまで「松ぼっくり・どんぐり」を拾ってすぐに販売開始しましたが、、結果は、、
全然売れませんでした。笑 閲覧数すらも全然伸びず、、
11月を持ちまして妻のメルカリ副業は一旦やめることになりました。12月に無事に娘が誕生しまして、これから育児に専念するためです。
ということで、これまでのメルカリ収益実績をまとめると、4か月間で33,743円と結構な金額を稼いでくれたことが分かりました!お疲れさまでした!
☑妻のメルカリ収益まとめ 2021年11月:977円 2021年10月:5,335円 2021年9月:13,573円 2021年8月:13,858円 合計:33,743円

子育てが落ち着いたらまた再開してほしいなー。私の要らなくなった本が沢山あるので販売してほしいなー。笑
ブログ収入:814円

今月グーグルアドセンスからの収益が814円とついに3桁に乗りました!
PV数:1,240、クリック数:12に対して収益814円は高すぎる気がするのであまり喜び過ぎないようにします。
一般的にアドセンスのPV単価は0.2円程度と言われているため、1240PVであれば収益250円程度のはずなのですが、なぜ高くなっているかは勉強しないとですね!

また、残高1,000円に到達すると「例の封筒」が送られてくるみたいなので、もう少しです!12月には到達できそうです!
ただし、グーグルアドセンスの場合は8,000円に到達しないと「収益支払い」されないため、ブログ初任給はもう少し先になりそうです。

かなり苦労しているので、会社員の初任給よりも「ブログ初任給」の方が嬉しさも大きくなりそうです。自分の力で稼ぐことの難しさを実感している今日この頃。引き続き頑張ります!
支出:今月はふるさと納税祭り!


今月の支出の合計は283,227円でした。
予算超過の主要因は以下の2点です。
①ふるさと納税
②お歳暮、母誕生日プレゼント
①ふるさと納税
今月は33,000円分ふるさと納税しました。
先月11月分の45,000円と合わせると今年の納税額合計は78,000円です。納税し過ぎると帰ってきませんので、事前に納税可能額をシミュレーションしてからやりましょう!
ふるさと納税の仕組みはこちらの記事でまとめているので、併せて読んでみてください!

今月の返礼品を紹介します!
・有田みかん:8,000円 ⇒7.5kgのたっぷりサイズです。 冬はやっぱり炬燵にミカン。 ・ひのひかり(新米):10,000円 ⇒13kgも入っており超お得です。 新米なので間違いなく美味しい。 コシヒカリに比べあっさり目で、 濃いめのおかずに合うそうです ・絵本セット:15,000円 ⇒幼児用の絵本5冊届きました。 意外とお高いので助かります。 お子さんの年齢に応じて絵本の 種類を選んでくれます。
②お歳暮、母誕生日プレゼント
これらを「支出」として紹介するのは少し気が引けるのですが、今回は絶対おススメしたい商品があるため止む無しです。
おススメ商品はその名も「リライブシャツ」です。母の誕生日プレゼントで贈りましたが着るだけで「肩こり、腰痛」が軽くなったと連絡ありました!

「株式会社身体機能研究所」というちょっと胡散臭い名前の会社の商品ですが、このシャツを着るだけで以下の効果が期待できます。
✓柔軟性の向上
(前屈で平均5.96cm t検定 >0.01%)
✓背筋力の向上
(平均38% t検定 >0.01%)
✓重いものを持つ力の向上
(t検定>0.05%)
✓睡眠、腰や肩の改善
(あくまでも個人の感想です)
リライブシャツの効果を検証した動画はYoutubeにたくさんアップされているので、確認してから購入検討してみませんか?

母が着てみて効果があったということで、近々私も購入を考えています。(母親を実験台に使ったわけではありませんよ、、笑。肩こり腰痛を改善してあげたいという思いから贈りました)
収支:過去からの推移も公開!

今月は支出の予算を超過した割には、貯蓄率:22.2%と高水準でした。
ただしFIRE達成のための為には「もっともっと」貯蓄率を上げていかないとです。22%程度では達成までに30年もかかってしまいます。(30年後私は50歳)

まとめ(さらなる貯蓄率の向上を)

11月の収支報告いかがでしたでしょうか?何かしら皆さんの家計管理に役立つ情報がありましたら幸いです。
私事ですが12月頭に娘が生まれまして、私と妻と娘の3人家族になりました。
今後も家族3人で楽しくFIRE目指して蓄財頑張りますので、皆さんも一緒に頑張っていきましょう!
ではまた!
9月、10月の家計簿記事のリンクも貼っとくのでぜひご覧ください!
コメント