
今回はわが家の10月の家計簿を紹介します!
わが家は3人家族で構成は下のとおりです。
夫:30代、化学メーカー勤務(役職無し) 妻:30代、専業主婦 子ども:2021年11月誕生予定
FIRE達成のためには「毎月の家計を見返す」ことで家計の改善を継続することが非常に大事だと思ってます!
ただし、“ぼんやりとみつめる”だけでは意味がないので、状況を整理して気づきを得る目的で記事にしています。
また、同じようにFIRE目指している読者の皆さんへ「30代子育て夫婦の家計の実態」を共有して情報交換する目的もあります。
・FIRE目指し家計改善を頑張っている
・他人の収入、支出の状況が気になる
⇒収支は細かく記載しているので参考にしていただければ
☑2021年10月の家計実績まとめは以下のとおりです。


今月は「大型出費」が嵩み、全然貯金できませんでした。むしろプラス収支で収まったことにびっくりです。
収入:ブログ収益が順調に伸びています
会社員給料:450,829円

今月は手取り450,829円とかなり高水準となりました。
高水準となった要因は主に2つです。
①時間外労働が48.5時間と長い
⇒月実績は200時間、手取りを時給換算すると1,600円/h程度しか稼げていない悲しい現実。。
②引っ越し補助が支給
⇒引っ越し補助が12万円入りました、ありがたい!
メルカリ収入:5,335円

10月も妻が頑張ってくれました!メルカリ収入は5,335円!
メルカリ収入がなかったら、今月は収支マイナス(赤字)の可能性もあったので、すごく助かりました。
11月に娘が生まれる予定のため、妻のメルカリは一旦店じまいする予定です。
3か月間トータルで3万円以上の収入を生み出してくれました!

メルカリお疲れさまでした!子供が生まれたらしばらくはできませんが、またいつか復帰お願いします!
ブログ収入:72円

ブログ収入が72円となりました!初めて2桁に乗りました!
先月の3円(笑)から大幅収入アップです!
72円は全てGoogleアドセンスからの収益です。
もしも、A8.netでアフィリエイトも最近始めましたで今後の収益に期待です!

Googleアドセンスは単価が低いため高水準のpv数がないと高収益は見込めませんが、
アフィリエイトは単価が高いのでこちら重視で今後頑張ります!
支出:大型出費が重なりました


今月は448,067円で大出費となりました。
大出費の主な要因は以下の3点です。
①ふるさと納税
②冷蔵庫(三菱電機製)
③ベビー用品(チャイルドシート、抱っこ紐)
①ふるさと納税
今月は45,000円分ふるさと納税しました。
ふるさと納税の返礼品は以下のとおりです。
・LED電気:15,000円 ⇒電気がない部屋用に(まさか返礼品であるとは、びっくりです) ・トイレットペーパー:10,000円 ⇒48ロール、しばらく持ちそうです。 ・ハンバーグ:5,000円 ⇒冷凍ハンバーグ5個、楽しみです! ・シャインマスカット:15,000円 ⇒早く食べたいです!

ふるさと納税は家計を考えると「生活必需品」を選択しがちですが、「ぜいたく品」を味わえるのもいいですよね!
わが家では「ふるさと納税」は支出として計上しています
ふるさと納税の仕組みが分からない方は、以下の記事で概要説明しているので合わせてご覧ください。
ふるさと納税は、納税額が翌年の住民税の控除されるため、支出計上しない人もいるかもしれませんが、
わが家で「支出計上」する理由は、家計管理のしやすさを重視するためです。
ふるさと納税を支出として計上しない場合は、翌年の給料からふるさと納税による控除額を毎月差し引く必要があり、家計簿が面倒になります。
②冷蔵庫(三菱電機製)

ついに、わが家の冷蔵庫を買い替えました!
もともと180Lの小型冷蔵庫を使って窮屈だったため、350Lの中型冷蔵庫を購入しました!
三菱電機製を選んだ理由は下の2点です。
- 野菜室が真ん中にある
- 製氷機が丸洗いできる
金額は13万円しましたが、結構いい買い物できたと思ってます!
また、今回学んだ「冷蔵庫を買う時の注意点」は以下の2点です。
A:アパートの場合、家に入らないサイズがある
当初は450Lの観音開きの冷蔵庫購入を検討していましたが、アパートに入らなかったため、350Lにサイズを落としました。
実際使ってみると350Lで十分でしたが、冷蔵庫を購入する際は「アパートに入るか」は要注意です!
家電量販店で購入する場合は、家の玄関&通路のサイズを測って、何Lまで入るかを見積もってくれます。3Dで難しいため自分で目測はしない方がいいです。
B:購入時期によって価格差がある

購入時期によって価格差が出るのは、各メーカーの冷蔵庫のモデルチェンジによるものです。
モデルチェンジで新型が出てくると、旧型の値段が格段に安くなります。
今回わが家で購入した、三菱電機製の冷蔵庫も旧型(型落ち品)で、数か月前までは+5万円くらいはしたそうです。
各社のモデルチェンジ時期は上の画像のとおりです。購入時期検討してみてください!
また、家電購入に関しては以下の「シャチパン」というYoutubeチャンネルが各社比較検討されてて非常に参考になります!

冷蔵庫は家電の中でも「高い部類」なので、購入前に色々検討して、なるべく安く購入したいですね!
③ベビー用品
今月はベビー用品の中でも高い以下の2点を購入しました。
・チャイルドシート:28,000円 ・抱っこ紐:25,000円
チャイルドシートは楽天お買い物マラソンで購入したため、3,000pt程度の楽天ポイントを入手できました。(ありがたい!
抱っこ紐は、たまたま欲しかった物がメルカリで出品されており、格安で購入できました。(店舗等で買うと29,000円くらい)

2点とも、いい買い物ができました!
収支:過去からの収支推移データを公開

今月は収入も多かったですが、支出も嵩み結果として
貯蓄率は1.79%でした。
マイナスにならなかっただけ頑張ったということで!
来月も貯蓄率向上のために家計改善頑張ります!
まとめ

以上が、10月の収支まとめです。
来月以降も継続して報告しますので、よろしくお願いします。
ちなみに、8月、9月は以下の記事でまとめていますので、併せてご覧ください!
ではまた!
コメント