
今日は「新電力」料金を比較してみましたので、乗り換え検討している方は参考にしてみてください!
2016年の電力自由化により、多くの企業(新電力)が参入してきています。
電力自由化による新電力参入の最大のメリットは、
「電気料金が安くなる」これです!

でも、新電力の数が多くてどれを選べばいいのかわからず、結局まだ乗り換えてません。。

そんな悩める方々のためにも、わかりやすく料金比較してみましたので乗り換え検討していきましょう!
■記事を読んでほしい方 ・東京電力から新電力へ乗り換えを検討している関東在住の方 ・新電力へ乗り換えた時に、実際に電気料金がどれくらい安くなるのか知りたい方 ■記事概要 ①電力使用量の確認 電気料金は月当たりの電力使用量(ワット数)により変動しますので、まずは直近1年間の電力使用量を確認しましょう! ②新電力の比較 各社電気料金を比較した結果、 『あしたでんき』が最安値でした -東京電力 -エルピオでんき -あしたでんき -シンエナジー -ENEOSでんき -楽天でんき
新電力の比較結果
まず結論ですが、新電力の比較結果を「電力安さランキング」という形でまとめました。(上位ほど安い)
第3位:エルピオでんき
⇒2022年4月30日でサービス終了予定です。切り替え検討中の方はこちらをご覧ください。

リンクから各サイトへ飛べるので確認してみてください。
電力使用量の確認
なぜ、電力使用量の確認が必要か?
新電力への乗り換えを検討する前に、直近1年間の電力使用量を確認しましょう!
電力各社は以下の表のとおり、月々の使用電力量により1kW当たりの電気料金が異なります。

電力使用量は各家庭により異なるし、季節によっても違ってくるため、まずは「直近1年分の電力使用量」を確認しましょう!

電力使用量の確認方法
東京電力を利用している方は、以下のサイトにアクセスして電力使用量を確認しましょう!
アクセス出来たら、マイページに移動して以下の「グラフを見る」ボタンを押しましょう

すると、以下のように過去の電力使用量を確認することができます。「CSV形式でダウンロード」ボタンを押せば数値をエクセルデータで確認することが可能です!

私の場合は、夫婦2人暮らしですが年間の電力使用量は以下のグラフのようになります


我が家は冬場の方が使用量が高くなる傾向にありますね

オール電化で、冬場は風呂のお湯をためてるからだと思います
電力使用量は家庭により傾向が異なる可能性ありますので、皆さんも一度確認してみてください!
新電力の比較

電気料金は大きく2つで構成されます。
電気料金 = 基本料 + 電気使用料
電力各社の「基本料」「使用料」を比較して、最後に私の直近の電気使用量をベースに電気料金をシミュレーションしていきます!
基本料、使用料の比較

各社の基本料と、使用料を比較した部分を赤枠で囲っています。
あした、楽天は基本料が「0円」ですが、他と比べると使用量が高めに設定されています。
比較してみると見えてきた特徴は、基本料と使用料は相反するということです
✅基本料が高い ⇒使用料が安い ✅基本料が安い ⇒使用料が高い
比較表だけを見ると、基本料もそこまで高くなく、使用料は最安値の「エルピオ」が最もよさそうに見えますが、本当にそうでしょうか?
次に私のケースでシミュレーションしてみました!
シミュレーション①(オール電化)

私の場合(夫婦2人暮らし、オール電化)の年間の電力使用量は上のグラフの通りです。
・夫婦二人暮らし
・オール電化(コンロ、風呂等)
オール電化なのでガス使用家庭よりも電気使用量は多くなっていると思われます。
価格が変わる使用量毎に色分けしてみると、「300kW以上(緑塗)」「120kW以下(赤塗)」はほとんどないため、
「120~300kW」の価格帯が支配的になることが分かります
シミュレーション結果は以下に示します。

✅「あしたでんき」が最安値で推移して ✅「東京電力」が最高値で推移しています
次に年間の電気料金がどれくらい違うか、表で整理しました

✅東電とあしたでんき差額は17,761円/年 ⇒1480円/月電気代が安くなる!
シミュレーション②(ガス使用)
次に、ガス使用家庭の場合を想定してシミュレーションしてみます
・夫婦二人暮らし
・ガス使用(コンロ、風呂等)
オール電化の場合、コンロ、風呂などによる電力使用量は全体の4割程度と想定して、電気使用量のグラフを以下のように見直しました

価格帯毎にグラフを色分けしてみると、
「0~120kWh」「120~300kWh」の価格帯が支配的です
オール電化の場合とは少し違った結果になりそうですが、どうでしょうか?

✅「あしたでんき」が最安値で推移して ✅「東京電力」が最高値で推移しています

相変わらず、「あしたでんき」が強いですが、オール電化の場合より他との差が小さくなっているようですね
次に年間電気料金はどうでしょうか?

✅東電とあしたでんき差額は12,311円/年 ⇒1,025円/月電気代が安くなる!

ガス使用家庭の場合も「あしたでんき」が最安値です!
まとめ(新電力に乗り換えませんか?)
内容いかがでしたでしょうか?
楽天でんきは第2位ですが、楽天ポイントも入りますし、楽天市場で買い物する際のポイントアップにもなるので、楽天経済圏で暮らす人はこちらの方がいいかもしれませんね!
その他各社も色々な付帯サービス・キャンペーン等もありますので、一度各社のHPを確認の上検討してみてはいかがでしょうか?
ではまた!
コメント